汽水水槽とLEDミニライト | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)

年始早々の不完全燃焼ガサ以来、なかなかチャンスに恵まれず、


水槽をいじってはポチるの繰り返しです・・・



ポチって買い物カゴには入れるのですが、そこまででストップ!ダメ


衝動買いできるほど財布に余裕はありませぬ





まぁ、しかしながら我慢ばかりもよくないので


こんなものを買ってみました♪



むーさんの日記


はじめてのLED照明です


某チャー○さんにて1880円


なんとなく勢いで2つ注文しちゃいましたあせる

(↑これを衝動買いと言う)


ついでなんで汽水水槽の紹介も兼ねてレビューしてみましょう音譜



むーさんの日記-SN3J4226.jpg

さすがLED!!


本体が薄型なので狭い隙間でも楽々音譜

可動式なのでメンテの邪魔にもなりません



あっ、ちなみに汽水水槽は現在30㎝を2つ並べて設置しております


いずれも外掛け式のフィルターを物理濾過用として使用

あとはバイコム社のアルジガードを適量使用してます


でないとすぐに茶ゴケに悩まされるので・・・


3週間に1回、1/3程度を換水しています




で、LEDの実力は・・・


むーさんの日記-SN3J4233.jpg

本体の左右に独立したスイッチがあり


左のスイッチは白色球2列をON/OFF

右のスイッチは青色球1列をON/OFF

実際に試してみると・・・目




むーさんの日記-SN3J4234.jpg

左側・・・白色球のみ

右側・・・白色球+青色球です


汽水で水草を使用していないので

青味がかった照明の方が雰囲気いいかもラブラブ




むーさんの日記-SN3J4235.jpg

左側・・・青色球のみ

右側・・・白色球のみ


青色球のみのほうがコケを抑制できるかもはてなマーク


でもやはり個人的には生体の発色も楽しみたいので

やはり全点灯モードにしちゃいます





左側の水槽には大きめの個体


むーさんの日記-SN3J0642.jpg

採取してきたシマイサキも6cmくらいに成長しました

遊泳力が強いためほとんどのエサを横取りし放題です


たまぁにグゥグゥ鳴いてエサのおねだりをしてくれます




以前飼っていたお気に入りのハオコゼ2cmが全滅したので
新たに6cmのハオコゼちゃんを2匹投入しております


可愛さ余ってイカツサ倍増ですメラメラ




むーさんの日記-SN3J4243.jpg
ミドリフグ&8の字フグは今のところ仲良く混泳してくれてます



むーさんの日記-SN3J4244.jpg

飼ってみると人気のある理由がわかるミドリフグ


飼い易くて人懐っこいニコニコ

エサをあげると飛びつてみるみるお腹を膨らませるラブラブ


癒し系No1です音譜




むーさんの日記-SN3J4246.jpg
おなじキャラの8の字フグ


模様が見事ですキラキラグッド!


完全に8の字になってる個体を探すのも楽しいでしょうね





で続いて右側の水槽には小さめの個体


むーさんの日記-SN3J4239.jpg

トパーズパファー(インド真水フグ)

一回り小さいのでほかの2匹との混泳は避けました


真水フグって名前だけど汽水飼育が基本なのは有名な話です音譜


こちらの個体も素晴らしい発色をします


もちろんピロピロ泳ぐ姿は同じく可愛いですしねラブラブ




むーさんの日記-SN3J4240.jpg
タンクメイトのバンブルビーフィッシュ×5匹


蜂のようだからBeeフィッシュ

2㎝ほどの小さな魚です


ほんとは両方の水槽に投入したいんだけど・・・


ちょうどヒトクチサイズなんだよねぇ・・・しょぼん




むーさんの日記-SN3J4251.jpg

当初は水草入れられないからツマラナイ・・・


なんて思ったりもしていましたが、汽水は汽水なりの

楽しみ方があるんだなぁって・・・オススメですグッド!音譜