水道記念館(With次男) | むーさんの日記

むーさんの日記

子供たちとの楽しいひととき・・・
家族との思い出を綴っています

趣味は色々とありますが
今は2014年の初夏より始めた多肉植物にハマッてます♪

嫁は・・・・相変わらずです(汗)

寒空の日曜日


給料日前で財布の中身は淋しいけれどなんかウズウズしてる



おーい嫁さん・・・洗濯たまってるよ


お腹すいたけどご飯は?


その他いろいろ思う事はありますが


相変わらず動いてくれません(-""-;)




気分も空気も悪化してきたので子供を連れて出かけることにしました




長男くんを誘ってみたのですが、あいにくDSに没頭中・・・


後から絶対に「行きたかったなぁ~」なんて言うくせに


誘いに乗ってくれません(TωT)



ふと次男に目をやると・・・(`・ω・´)*キラン



ママっ子のクセに珍しく乗り気でやんの(笑)





あまり都会の道は好きじゃないけど


今回の目的地は市内だから仕方がない・・・




で、やってきたのは



むーさんの日記-SN3J3994.jpg
大阪市にある水道記念館♪


水道局の浄水施設があるところなんですが、それだけじゃないんです


むーさんの日記-SN3J3967.jpg

琵琶湖・淀川水系の魚107種4400尾の淡水魚が展示されています




むーさんの日記-SN3J3968.jpg
建物自体にも価値があるみたいですが、そこは専門外です

次男は「3匹のこぶた」に出てくる煉瓦の家を連想していました




むーさんの日記-SN3J3970.jpg
ちなみにどこかで見たことのある方も過去にいらっしゃってます


先週も似たような記事書いたな・・・




むーさんの日記-SN3J3969.jpg

入館して真っ先に目に入ってきた「ゼゼラ」に関するクイズでした


一つ目の水槽前で10分間も考え込んでしまった次男くん





むーさんの日記-SN3J3972.jpg

長男とは違って次男くんはじっくり派


一つ一つ噛み砕いて知識を吸収していきます


ただし、人一倍忘れるのが早いわけですが・・・







いつも見慣れている身近な淡水魚ばかりなんですが


少し様子が違います・・・



そう、

展示されている魚を見て感じたことは・・・


どれもデカい!!


むーさんの日記-SN3J3979.jpg
↑ドンコ

画像では解りにくいですが25㎝くらいあります




むーさんの日記-SN3J3980.jpg
↑ギギ

顔だけしか見えてませんが30㎝クラスです


大きくなると体色にも貫禄が出るんですねー




むーさんの日記-SN3J3985.jpg

↑ナマズ

大きくなることで有名なナマズさんは60㎝くらい


ドンコ・ギギ・ナマズ


3種とも現在うちで飼育していますが


本格的に大きくなるとやはり手放さなくてはならんのかなぁ・・・



まぁ、このサイズまで無事に育てられればの話しですがね



で、何故か



むーさんの日記-SN3J3981.jpg
↑アカミミ

こいつだけは近所で見かける個体よりも小さいでやんの(笑)


どんだけ手足伸ばしてもオマエはまだ小さいぞっ!!




むーさんの日記-SN3J3988.jpg
↑水中散歩

完全に水中ではないのですが、それなりに気分は味わえます




むーさんの日記-SN3J39770001.jpg

むーさんの日記-SN3J3978.jpg
子どもは喜んでくれてました







むーさんの日記-SN3J39760001.jpg
↑大きい恋♪



むーさんの日記-SN3J4000.jpg
なによりも充実していたのがリーフレット類です


お土産というより自分の為に持ち帰りました



むーさんの日記-SN3J3992.jpg
水のみやこ大阪


開発により汚れた川が大多数の印象がありますが


いろいろな活動や取り組みはなされているみたいです


「大阪府 水生生物センター」のHP


お気に入りに登録しています