日曜日は次男くんとムフフ・・・な場所に行ってまいりました♪
が、その内容はいずれまたUPするとして今夜は予告通り
「えっ!!こんなんでいいの?」
「俺のとは・・・違うなぁー・・・」
なんて思われるのを覚悟でモス巻きの実践方法をUPします
この空隙を埋めるべく枝流木にモスを巻いてみます
いますでに画像に移っているモス流木は2週間前に巻いたものです
新芽展開中です
で、今回のモス巻きの材料は
1.テグス(100均ショップ)
2.枝流木(拾い物)
3.モス(トリミング後のリサイクル)
↑数か月前に巻いたモスをトリミング(毟っただけ・・・)して使います
1.ちぎったモスを目当ての枝に乗せます
レイアウトした時に照明の光が当たる面に乗せましょう♪
2.左手で流木とテグスの先端を持ちながら右手でテグスを巻いていきます
乗せてあるモスを固定するぐらいの気持ちで広い間隔で巻きましょう♪
今度は間隔を狭くはみ出たモスを縛り付けるようにグルグル巻きましょう♪
※の部分は線を描くのが面倒だっただけで同じように巻きます
モスが繁茂すると見えなくなるので表面でもOK♪
余った糸をプチッと切って完了です
この1カ月後くらいにミナミヌマエビを10~20匹投入すると
出来栄えが見違えるように綺麗になり・・なるはずです!!
少し冷たいけど採りに行こうかな・・・( ̄ー ̄;
流木のモス巻きで一番つらいのは
・・12月のエビ採りだったりします(笑)