皆さん、こんにちは!
BEYOND町田店です。
近年、日本では女性が痩せすぎているのではないかと問題視されています💦
若年女性と高齢女性の「やせ過ぎ」すなわち、低栄養問題です。
痩せすぎていると、どのようなリスクがあるのかというと・・・
- 糖尿病
- 骨粗鬆症
- 筋肉量の低下
これらのリスクがあります!
一見痩せ型は健康的に思えますが、思わぬ落とし穴が存在します!
では、それぞれ詳しく解説していきますね🌟
糖尿病のリスク
痩せすぎの人は、耐糖能異常になる可能性があります。
耐糖能異常とは、空腹時の血糖値が正常値よりも高く、食後の血糖値が顕著に高くなる状態を指します。
この状態を放置していると、将来糖尿病のリスクが上がります。
瘦せ型の人でも糖尿病になるのは、この耐糖能異常が関係していると言えますね!
痩せ型でも毎食炭水化物を適度に摂取し、運動をしている場合は耐糖能異常になる危険性は低くなります!
骨粗鬆症
50代女性の3人に1人は骨粗しょう症と言われているのはご存じでしょうか?
それくらい痩せ型のまま過ごすのは、危険です。
無理なダイエットや減量をしていると、栄養不足の状態になるので骨の生成が追い付かなくなります。
また、閉経後の女性は、エストロゲンの減少により、骨が脆くなりやすいです💦
女性は年を重ねるたびに食事の栄養バランスを意識していくべきであると分かりますね!
筋肉量の低下
瘦せ型のままで過ごし、かつ運動習慣がない場合は筋肉量が低下していきます。
筋肉量の増加は20代がピークでそれ以降は、何もしない場合徐々に筋肉量が落ちていきます💦
若い時から運動習慣があれば問題ありませんが、30代以降に運動習慣がなければどんどん筋肉が減り、身体がたるんできます。
たるむだけならまだしも、基礎代謝の低下や歩行困難、ケガのリスクが上がります。
筋肉量が下がるだけでもこんなにもリスクがあると思うと、いかに運動をして筋肉量を維持・増量しておくべきか分かりますよね💡
筋トレをすべし!
瘦せ型でいる事は将来的にリスクが多いと分かりましたね!
瘦せ型から健康体になる為にも、しっかりと栄養がある食べ物を食べて、筋トレをして、筋肉量を少しずつ増やしてまいりましょう🔥
女性の場合、筋トレを沢山したとしてもすぐに筋肉マッチョになることは、ほどんどありません!
なので、筋トレ=身体が大きくなるとは思わなくて大丈夫ですよ!
むしろ、適切な重さで筋トレをすることにより、引き締まった身体づくりをする事が出来ます🌟
まずは、週2回から筋トレをSTARTしましょう!
BEYOND町田店ではただいま無料にてカウンセリング・体験トレーニングを行っております!
筋トレを始めたい・ボディメイクをして身体を引き締めたいという方は是非ご来店ください!
電話・メール・公式LINEにて問い合わせください🌟
お待ちしております!