ひとつの曲に深く取り組む時には… | 龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

発表の場に向かって、あるひとつの曲に取り組む時には、どんな事に気をつけていくといいかな?



こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



このところ、なかなかブログを書けず、久しぶりの更新となります。

そんな期間にも、ブログにお立ち寄りくださいました皆さま方、ありがとうございましたm(_ _)m




暑さの続いた長い夏がやっと終わり、

このところ急激に秋の気配を感じるようになりましたね。




ふぅっと抜ける風に〜〜〜

         ほっとするこの頃です。






ふと見上げた秋の空…


気持ちよく風が流れて、雲さんたちも楽しそうに写りました。



ブログが更新できないだけでなく、


9月末まで、自分の練習のために、生徒さん方には、変則的なレッスンとなりました。

ごめんなさいね🙏



私が学んだ事は、今後、生徒さん方への指導に生かしていきたいなあ、と思っています。



自分がひとつの曲に取り組み出すと、


昨日できても、また次にはできないとか、


あれほど注意したつもりが、人前に出ると弾けなかった、とか


そんな事の連続で、、、


生徒さん方の気持ち、本当によくわかるわかる。

あー


ずっとこの繰り返しが続くのに、


それでも、またピアノに向かう私

……(笑)




さて、


一つの曲を深く学び、発表の場へと仕上げていく時に、気をつけるとよい事について、


私が思う事を、


生徒さん方の目線になって、

書いてみようかと思います。








数回のレッスンで合格していく、普段学ぶ曲と違って、

発表の場に決めた曲は、長いお付き合いになりますねー



人前で演奏する曲は、まずは、

⭐︎なかなか弾けない所、

⭐︎覚えて弾くのがむずかしい所、


こんな所に、自分のエネルギーをたくさん使いませんか?




なかなかできないと、それが不安の元になり、

なんだか落ち着かない気持ちになりますし、


私も、ついに最後までその不安は無くならいけれど、




発表の場で、聴いてくださる方々は、


照れ「この曲は、どんな曲なのかなあ?」


ニヤリ「弾いている人は、この曲を通じて、どんなことを伝えようとしているのかなあ?」


という気持ちなのでは、と思うのです。




演奏する曲の持っている、すてきな⭐︎魅力⭐︎

その⭐︎魅力⭐︎を伝えたいから、練習がある。



こんな当たり前のような事を、忘れてしまうと、

ついつい、自分が失敗を恐れる気持ちがふくらみ


まるで迷路にはまってしまうように、

さまよい始めてしまう……

(自分にも大いに経験あり、です笑い泣き



地図を見て目的地に向かって歩くように、


表現したい何か♡に向かって、練習していく事は、

やはり基本の姿勢かなと、、、



一つの曲に込めたい「何か」音譜


それは、最初、指導者のアドバイスをヒントにして、考える力を付けていく事から始まるかもしれませんが、


深く学んで、発表する場に持っていくなら、


お子さんであっても、演奏する本人が、

曲をよくわかって、


粘土をこねて、形作る作業のように、


少しずつ少しずつ、

「自分のもの」にしていく

      *・゜゚・*:.。..。.:*'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





スイッチを押したら、すぐ結果が出る、

という訳ではなく、



少し、時間もかかり、手探りしていると、

なかなか先が見えない時もあるかもしれない、


でも、迷ったり、あれこれとやり方を工夫してみる、

その、途中の道のりそのものが、

     大切な時間なんだと、


私には、そんな気がしています。。。。



栄養を注ぎつつ、

見守って、待つ事も、レッスンなのかな、とさえ思います。




生徒さん各々、元々持っている力が芽吹いて、


自分の世界をみつけていけるよう、


私は、信じています〜⭐︎⭐︎⭐︎〜

    ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






(約2年前に他界した、母の刺繍作品よりブーケ2




 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。