勉強会「あゆみ」ブルグミュラーについて学び合う | 龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

先日は、勉強会「あゆみ」で、ブルグミュラーの指導について、話し合いをしました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


今年の勉強会「あゆみ」は、

11月初旬、柏駅前の、京北ホールで行いました。



🎵前半は、ホールで1人ずつピアノ練習するという時間を取りました。


他の人がそれとなく聞いているホールでの練習は、

1人個室で練習するよりは、ずっと心に張りも出ます。たまには自分を取り戻す機会となれば、と

続けています。


(私は、バッハのインベンションから7曲を練習してきました。)



🎵後半は、ブルグミュラー25の練習曲より

抜粋して取り上げ、

みなさんで指導について話し合う企画をしました。









まずは、各々選んだ曲を弾き、

自分なりの考えや、他の人にたずねてみたい事を述べて頂き、


その上で、お互いに

他の視点からも意見をあげていきました。



今回、このような取り組みは初めてという事もあり、

まずは、進行を促す糸口となるよう、


過去の経験や学びを元に、私から、少しアドバイスをしてみましたが、


ある一人の先生のセミナーに、受講者として参加する事とは違い、



参加している方々が、意見を交換し合い、


ああでもない、こうでもないと、

みんなで考えてみる(^^)v


そんな雰囲気作りを目指してみました。




現在は4名という少人数の集まりですが、

もちろんみなさん、指導者です。



この会に向けて、私も子どもの頃に返って、

ブルグミュラー練習曲を再び練習してみました。




今一歩深く、指導する事を考えながら、ブルグミュラー練習曲集を弾いてみると、



音楽的に弾くには、さまざまなな学びがあり、


長年に渡り、多くの人に愛されてきた理由が

わかる気がします。



今の時代、YouTubeを開ければ、

様々なレクチャーやレッスン動画など、

たくさんの学びの手段がありますね。



それでも、どんなにネット社会が進歩しても、

まずは、生徒さん同様に、先生である私達も、

再び、人前でブルグミュラーを弾いてみました。



これは、とってもいい事だなあ〜と、

つくづく感じました⭐︎



こうするといいのでは?


私にはこんな経験があったよ、


等など、お互いに交流し合い、


自分以外の人の話を聞いて、

「ああ、こんな捉え方もあるんだな💡」

と視野を広げ、


気のはらない雰囲気の中で、話し合える


そんな会でありたいと思います。





ひとつずつ題のついている、ブルグミュラーでは、


演奏する人が、(お子さんでも)


それぞれの曲の、【情景】や、【感情】を、


ピアノの音を通じて表現できる、


という、うれしい体験が増えていけるよう、


より良いレッスンを心がけるためのアイデアを、

じっくり考える機会となりました。





そして、勉強の合間に、お楽しみスウィーツタイム(^_-)

フルーツサンドを頂きました。








これも楽しみのひとつです(笑)


あたたかいコーヒーの準備、

会場の設置&片付け、


小さな事だけれど、力を合わせて、一緒に支え合うからできる、

貴重な学びの場でした。



ピアノを学んでいる生徒の皆さんも、

想像力ゆたかな心を育てて、さらに伸びていかれますように

(((o(*゚▽゚*)o)))♡



ルンルン勉強会「あゆみ」、心あるより良い指導を目指したい方なら、どなたでもお気軽にご参加できます!


もし、こちらのブログをご覧くださいました方の中に、勉強会「あゆみ」に興味を感じられた方がいらっしゃいましたら、

当教室のサイトより、お気軽にお問合せください。

来年も秋に、勉強会を企画予定です。(ブルグミュラー25の練習曲集より後半をテーマとしています。)






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。