三年生のオモロイ反応。朝の読み語り  | Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

子供向けお話会の様子や大人のための朗読会の公演案内と出演情報の他、読んだ絵本や作品について備忘録を兼ねて記します。絵本や童話をイキイキと素敵に読む楽しさや読書の愉しみが伝わると嬉しいです。他に、本の修理・図書ボランティアなど本にまつわる事ばかり綴って参ります。

お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。

こんにちは。

 

小学校の朝の読み語りでした。

ご近所なんで、自転車チャリぶーーーーんと行きました。


今朝は3年生のお教室で読みます。

前回は、1学期の7月に訪問した学級ですね。

確か、、『しんぞうとひげ』『いわしくん』を

その時は読みましたねえ、覚えてるかな?

さあ、今回は、何を読もうかなー

メニューはこちら下矢印

『いわじいさんはうんとながいき』(潮出版社)

   作・絵:デブ・ピルッティ

   訳:やまもとまなみ

『ヨセフのだいじなコート』(フレーベル館)

    作・絵:シムズ・タバック

    訳:木坂涼

タイトル、作者などを板書しているときから、

後ろでクスクス爆笑。。。。作者の名前が面白かったらしい。。。

そして、おはなしが始まると、もう目釘付けです。

『いわじいさんはうんとながいき』は、わが事のように思うのか、

主人公にちょっとだけ意地悪をいう役どころに対して、

ぶー 「いやな奴だなあ」とか、せっかちな鳥に対して、

ウシシ「忙しそう」とか、

おはなしの途中に、ツッコミを入れてくるのがオモロイです。

お父さん先生が、「感想はありますか」とお尋ねになると、

沢山の挙手パー

ほおおっと思う感想がきけました。

場面に合った音楽を流してそこにいる気分だった音符

登場人物の声が全部違っていた。

マグマとか恐竜とか氷河期がきてすごかった。

いわじいさんが思ったよりうんと長生きしていてビックリした。

この本は皆、興味深かったようで、

終わってから子どもたちが、手に取って、

もう一度見たい所をめくってみたりしていました笑い

二冊目の『ヨセフのだいじなコート』は、

同じ言い回しが繰り返されるのですが、

私がそれを特徴的な言い回しにしているのが可笑しかったらしく、

すぐに 口調を真似をしていましたうずまき

この本は、1~3年生まで全てで

読んでみましたが、皆、面白がっています。

特に、今日の3年生は、最後の1文

「なんにもないになってしまいました」→「あーらら」

「なんにもないになるまでに いろいろあったじゃない?」→「うんうん」

と、もうリアクションが素直で大きくて、

打てば響くので、こっちまで笑っちゃいました。

Bettyさんの手袋と帽子がこの絵本と似てるという感想も(笑)

お父さん先生も、この二冊気に入って下さって、

「表紙の写真とらせてください」とパシャパシャとっておられました。

よかった。喜んでもらえて。

1つ余談ですが、最前列に見たことのある顔があり、

感想を言うのに当てられた時、苗字が同じで

もしやと、お姉ちゃんの名前をききましたら、やはりそう。

赤ちゃんの頃を知っているお子さんが、

小学3年生になっていたのでした。

はあー10年なんてあっという間だなあと思ったのでした。

感謝合掌

 

ブーケ1次のBettyさんのイベント予告ブーケ1

Bettyさんと絵本の持ち寄りパーティ vol.8
~クリスマスの絵本~

お気に入りの1冊をお互いに紹介しあいましょう。
読んだ時の微笑ましいエピソードをお喋りしょう。
お茶とお菓子をご用意してお待ちしています。
日 時:12月1日㈮ 9:00~10:30
会 場:長島桑川コミュニティ会館 3F 第4集会室
定 員:大人の方8名位
持ち物:クリスマスの絵本・筆記用具
会 費:400円 温かい飲み物と Chieの手作り洋菓子付
参加申込: gekiteki_katari_wai @ yahoo.co.jp 
※ブログの「メッセージ」からもお申込みいただけます
☆ Bettyさんの絵本と童話ちょこっと朗読講座〝体験会〟

ご希望の方に、同日11:00~いたします。(要:事前申込み)

[絵本とピアノのリサイタルvol.5]
出演:Bettyさん(朗読) 高橋佳子(ピアノ)
2023年12月27日㈬
①10:00~10:50
②11:15~12:05 (各10分前開場)
会場:長島桑川コミュニティ会館2階 音楽室
定員:各回 お申込み先着40名様
会費:500円(3歳未満は無料・・・膝上でご鑑賞ください)
 ※小学生以下は保護者同伴にてお願いします
参加申込: gekiteki_katari_wai @ yahoo.co.jp 
※ブログの「メッセージ」からもお申込みいただけます