第二金曜日の放課後は図書館へ来てね | Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

Bettyさんのお話会&劇的語りユニットWaiのブログ☆朗読・読み語り・絵本パーティ☆☆

子供向けお話会の様子や大人のための朗読会の公演案内と出演情報の他、読んだ絵本や作品について備忘録を兼ねて記します。絵本や童話をイキイキと素敵に読む楽しさや読書の愉しみが伝わると嬉しいです。他に、本の修理・図書ボランティアなど本にまつわる事ばかり綴って参ります。

お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。

こんにちは。

 

12日金曜日と13日土曜日と連続してお話会がありました。

それで、それぞれ別々に、

順を追って、記事にしたいと思います。

まず、今回は金曜日のおはなしを。

 

流れ星第二金曜日 15時半から16時まで

東葛西図書館おはなしの部屋にて

Bettyさんのお話会☆幼児~小学生向け流れ星

 

メニューはこちら右矢印

『ピーターラビット

 10ぽんのまっかなラディッシュ』(大日本絵画)

   作・絵:ビアトリクス ポター

   訳:すぎもと えみ

『うずらかあさんとたまご』(教育画劇) 

   作・絵 :島野雫

『ふたごのひよちゃん ぴよちゃん

はじめてのすべりだい』 (徳間書店)

   作・絵:バレリー・ゴルバチョフ

   訳:なかがわちひろ

『みんなのおすし 』

(パイインターナショナル)

  作・絵:はらぺこめがね

 

 

 

今日は学校が早く引けたのかしら?

公園にも図書館にも お子さんがいーっぱい笑い

お話会にも たくさん お客様がお見えでした。うれし。

・いつもの三姉妹とそのママは、常連のお客様です。

今日の絵本の‹ぴよちゃんヒヨコとひよちゃんヒヨコ›みたいな

一番下の妹さんも、ママのお膝で聴いていますね。

終演後に、本のテーブルに寄っておしゃべりもしてってくれました。

・もう一人の常連さんの、少年は、時間を間違えて、

男の子「最後の お寿司の本 しか見れなかったガーン

と、残念がっています。

このように、’それ’として予定して来て下さるのが

もう ありがたすぎて 拝んじゃいますお願い

・それから、初参加の方もお見えでした。

初めて参加の女の子&パパ&ママの親子さんは、

最初、子どもしか駄目なのかと思われたのか、

ご両親が会場に上がろうとされなかったので、

ニコニコ 「大人の方もいいのですよ」 と、促すと、

いそいそと靴を脱いでおはなしの部屋に来て下さいました。

最後までくつろいで聞き、とっても喜んで、

「また来ますね」と仰ってくださいました。

 

ピーターラビットうさぎの仕掛け絵本の構造がどうなってるのか

目を凝らしてキラキラ興味津々の子ども達。

うずらかあさんの心配事に感情移入して

蛇やカラスや狼が出てくる度に、口ガーン開く子ども達。

みんなのおすし の 絵本では、

絵が変わるたびに、ゲラゲラ「あ、河童だ」ウシシ「鬼だ」など、

声を出して参加する子ども達。

愛飛び出すハートこんな楽しい絵本・物語を

生み出して下さった方に感謝申し上げますラブラブ


感謝合掌