BETTAKO -其の100- | 熱血店主のスクラムな毎日

熱血店主のスクラムな毎日

ラグビってる一姫二太郎3児の父っす。
創業昭和56年池袋の東口で営み続けてきた
BETTAKO、2018年JR埼京線板橋駅徒歩2分ほどで
古家を改築再び頑張らせてもらう事になりました。

鹿児島県の東シナ海に浮かぶ離島。
この島に訪れたのは、確か…20代後半の頃。
2004年薩摩川内と地名が変更される、以前の
記憶と話である。

当時は鹿児島県薩摩郡里村里。
里村の役場で、島の概要を聞き訪れた、
上甑島唯一の焼酎蔵が、塩田酒造だった。

芋焼酎とはいえ、その独特な風味と味わいは、
古き記憶の中にも、しっかりと刻み込まれてる
強き印象を覚えた、島の酒が百合である。

それはまるで、芋焼酎の泡盛のよう。
誰もが好むという味の焼酎ではなかった
当時の味が、今も懐かしい。

鹿児島県の小さい島。
現行の百合は今でも飲めるが、当時、
たえばあちゃんが醸していた
素朴な味わいは、もう飲む事は出来ない…。

47都道府県の内の一県。
その中でも離島小さな田舎街の田舎もんが
降って湧く大金に溺れれば、伝承は激変する。
ブームというものは、光と陰がある。
光が当たり輝い続ける時、多くの人が、
その輝きに魅了するも、次のブームが訪れれば、
必ずその輝きは曇る。

その銘柄が無くとも、焼酎は居続ける
ことができる。グッバイ!上甑島里村里の酒よ。
残念無念。by百合レモンサワー