リアルタイムでこんばんわ。





今は性別関係なく、

家事をする時代だけど、




平日のスーパーは、



やっぱり女性の奥様風、

お母様風な方が多い気がしますね。




そこにいるみんなが、



バラバラの献立のことを考えながらも、

秩序をもって動き、



お買い物なさってる、







そんな印象。



しかし、



土日や祝日になると、



ここに、

家族で言うところの、



「お父様」



が加わるイメージです。






そうすると、

秩序が崩れて、



動きが、

ごっちゃごっちゃがちゃん!

と、なるなぁ…と気付きました。




多分、いつもスーパーに来てる方たちは、

なんとなくルートが決まってるので、

回遊魚のように、

みんなでゆったり移動していくけれど、






たまに来る「お父様」たちは、

ルートではなく、


目的の品物に

ピンポイントで向かわれるのでしょう。




※しばらく眺めてた私、相当邪魔。





だから、

カートと、カートが、



通路でぎゅぎゅう。






これを私は、


「お父さん渋滞」



と、呼んでいます。






大体のお父様の多くが、




肉、


寿司、






ここらで渋滞します。





※まだ眺めてる私、超邪魔。








お父さん渋滞の皆様の籠の中には、



大人数のお寿司や、

ちょっといいお肉がたくさん入ってて、




幸せそうでほっこり。









「ユータさんは何買ったんですかー?」





HOSIIMO♡




食い終わった後。






お父さん渋滞を眺めていた私。



笑える乳ガン闘病記を最初から読む


ベスハチのYouTube


ベスハチのサブスク