前回の記事






サムネイル

​2023.01.20 追記

病気の私に需要がある、これは当時感じてました。

ブログのアクセス数が、
病気の話を書くと沢山読んでもらえるけれど、
バンドの話を書くと、ガクンとアクセス数が落ちる、

それにちょっと落ち込む…みたいな。

今は、特に何も気にせず、
がむしゃらに書いてます。

読んでくださってありがとう。


それでは、本編をどうぞ。



復帰までの道のり28 病気の私に需要ある複雑さ




2021当時、

復帰を待ちながら、






ファン通称ゼルバニア向けのブログに、

こんなことを書いていたようです。

※文体が変わります。







以下、2021当時のブログ。









頂いたスタバチケットがあったので、

二日連続でスタバで文章を書いている。



ありがたや。




九月も終わりだね。




ほぼ毎日更新できたはず。頑張った。

自分で褒めるスタイル。




お湯をなみなみにためて、

クラシックかけて湯船につかるべし、とか、


アース製薬のラインを登録して、

何でもまもるくんに聞くべし、とか、


おっさん、道にタンを吐くのは、

路上でうんこすんのと同じゆえ恥ずべき、とか、



そんなん書いてたね。




このエッセイは乳がんの闘病記として始めたもので、

日常に移行して毎日書き続けてきているけれど、

※当時はnoteに書いていました





たまに不安になる。






病気のブログの方が読みたいと思われてるかもな、と。





それってすなわち、




病気の私需要があるとも言える。





勝手に思ってることなんだけど。





そして、

「病気の私に需要があるんだなぁ」と私自身も思うことで、


己の細胞も、え、また病気になった方がいいの?ってなりそうで、




それが生きてて一番怖い。




誰も他人の不幸を

わざわざ祈るほど暇じゃないだろうし、

そもそも読んでくれてる方は優しい人が多いけれど、

無意識に自分がそう思ってたらやだな、

と怖いんだよね。





文字にするのも怖いくらい、怖い。




とまあ、



こういうのあんまり書かないようにしてるんだけど、

九月も最後だし書いてみた。






だからね、



サポートでもらう、

「病気に関して参考になった!」

というメッセージと同じだけ、



日常のブログに対し、

「ここめっちゃ笑った!」とか

「すごい共感する!」と言ってもらえると、



現状を全肯定されてる気持ちになって感動する。




※サポートとは、アメブロの応援機能と同じで、

作者にチップを渡せるシステムです。







つまり、まとめると、



何にせよサポートのメッセージはどれも嬉しい、ってことだ。



いつもみなさんありがとう。




病気じゃなきゃ繋がれなかったかも知れないけど、

今後は健康で楽しい話をするんだ。




私は元気なのだ!







以上、2021当時のブログです。







当時、

noteのサポートは本当に嬉しかったですね。

100円からできるので、

毎回100円サポートしてくれる人もいるし、


月の頭に今月もまた読ませてもらいますよー!って、

5000円サポートしてくれる人もいて。




今はこうしてアメブロで書いてるけど、




こちらの

アメブロの応援機能でも、

皆さん、アイテムをチップとしてくださるんです。




記事の1番下にある👇





鬼更新、お疲れ様です、とか。

いつも読んでます、とか。

メッセージと共に。





頂いた一部なんだけど、アイテムも可愛い♡

お名前は隠して、背景も浮かれ気味。




noteは、こうやってチップをもらっても、

えげつないほどnoteさんに持ってかれちゃうんですが、




アメブロさんは持っていかない…!





ユータさんにスタバおごっちゃうよ♡

と、500円、チップをくださると、

ちゃんと500円頂けて、ガチスタバっす。




記事の下にある、ここから送れます。

こういうとこ。





気が向いたら是非。

激感激します♡





ーつづき








💋笑える乳がん闘病記


💋私のバンドのミュージックビデオ


💋私のバンドのサブスク