民謡の会 | てくてくさんぽ

てくてくさんぽ

川口川橋徒歩1分

昨日は娘の通っている八王子すみれ幼稚園では「民謡の会」が開催された
珍しい名前だけど要は七夕祭り&盆踊り大会

年少&年中さんは午後3時くらいから開始だけど年長さんは午後6時過ぎに集合なのでそれまでは自宅待機

小雨が降っていたけど娘のリクエストでいつもの金魚釣り「森屋荘」へ行ってきた

{046134B8-FED9-4420-9A84-5801426F1CA0:01}

いつも行こうと言うと二つ返事で了解する娘は釣りが好きんだと思うけど
行ってみるとあまり竿は持たないw
池の近くで落ち葉ひろったり小枝を集めて遊んでる
釣っているのはほとんど僕、それでもお互い楽しんでいるからいいんだけど…


釣りから帰ってちょっとお昼寝したら民謡の会に出かける準備


{2540390D-8980-4049-939F-637D566BB800:01}

浴衣をきて僕が髪をセットして出来上がり


{43534425-8EAC-42BB-BB98-E17C301C202E:01}

今年は生憎の雨天で屋内での開催


{FD18248B-EB73-4216-8D6D-C0D7E89E7CA1:01}

頑張って練習してきただけあって3年間で一番の出来だった


{DE9118C9-57DC-44E9-8EF0-5D0B6967242F:01}

小雨の中だったけど記念になるようにとやぐらの上で踊る担当の園児は外で躍らせてもらった
蛍光灯の灯りより提灯の灯りで踊ったほうがやっぱり雰囲気が出る

七夕の飾り付けもいい感じ



{68C7723B-E710-4061-9B02-6ABAC2BA9C8A:01}

民謡の会のプリントで年長さんは懐中電灯持参ってあったけど
門から駐車場までは真っ暗だからマジで懐中電灯ないと危ないw
さすが森のなかの幼稚園


{539EEB2C-165D-450C-BAFB-666E3DF4FFC8:01}

でもそのくらさのお陰で園児たちが作った行灯がキレイに光ってた


娘は今年で最後の民謡の会、あたりまえだけど年長だから今年やる行事は全部最後
改めてもう年長さんかぁと感じた民謡の会だった









ペタしてね