べっちのブログ→ベログ -11ページ目

べっちのブログ→ベログ

変形ギターとネクタイを握り締め生きる意味を考える。

どうも。
べっちです。

今日、高円寺をフラリと歩いていたらこんな場所に出くわした。

$べっちのブログ→ベログ


特に何か買うつもりはなかったのだが、あまりにも衝撃的な本が売ってたので、これらを衝動買いした。

1982年11月15日号
$べっちのブログ→ベログ

1983年6月6日号
$べっちのブログ→ベログ

1983年6月13日号

$べっちのブログ→ベログ


1983年7/11号
$べっちのブログ→ベログ


83年ってことは、俺が7歳。

4歳年上の従兄弟がいたのでジャンプを見る機会が多かった。

なのでめちゃくちゃ懐かしくて思わず衝動買いしてしまった。


ちなみに83年がどんな年かというと。

メタリカ
→Kill 'em All リリース

ファミコン
→任天堂よりファミコンが発売される

ディズニーランド
→東京ディズニーランド開園

テレビユー福島
→テレビユー福島が開局

という年でした。


ちょうど30年前ですね。


大昔に思えるけど記憶があるのも凄い。

まぁそれだけ年をとったということですかね。

懐かしくて涙が出そうになったのでブログにUPしてみます。


表紙もそうですが、その他の表2~表4の広告が凄すぎてビックリした。


$べっちのブログ→ベログ

$べっちのブログ→ベログ

$べっちのブログ→ベログ

$べっちのブログ→ベログ


この何ともいえない感覚はなんだろう。

ほんと懐かしい。

掲載マンガはこんな感じ。

$べっちのブログ→ベログ


$べっちのブログ→ベログ

$べっちのブログ→ベログ

$べっちのブログ→ベログ


40歳前後の方々にはかなりツボなのではないでしょうか。


しかし、僕が本当に嬉しかったのこれ。

$べっちのブログ→ベログ


俺が大好きなマンガ「シェイプアップ乱」のカラーが!!!

もうヤバイ。

という訳で衝動買いしてしまいました。



他にもまだ何冊もありました。

1冊100円でした。
しかし30年前の週刊少年ジャンプが70円しか値落ちしていないって凄いね。



と、ノスタルジックな日曜日でした。
こんにちは。
べっちです。

昨日、TwitterとFacebookでご報告した通り、わたくし「べっち」はパパになりました。

2013年10月2日 時間:20:29

2845グラムの男の子が無事に産まれました。


$べっちのブログ→ベログ



予定日は10/1だったのですが、一日遅れで産まれてくれました。


立会い出産を希望したのですが、先週末は、浦島坂田船ライブ、今週末は神戸でロットングラフティーのライブに出演、来週はSEX冠で沖縄へというスケジュールで、ライブが重なったら立ち会えないな。と思いながらずっと待っていました。

そんな中、ライブもリハーサルも無い日に産まれてきてくれ、無事立ち会うことができました。



陣痛が始まってから12時間。

時間が経つごとに痛みが増すのでしょう。

痛みで汗だくになりながら陣痛に耐える妻の横で僕が出来ることは、背中をさすってあげることだけでした。

しかも12時間も。※長い人だと、24時間とか続く人もいるみたいですね。

身長147センチの小柄な妻の背中がこんなに大きく見えたのは初めてでした。

ホント凄い。

この10ヶ月間お腹の子供の為に頑張り、出産のゴールに向けてじっと耐えてる姿に、なにか特別な感情が湧きました。

これはなんとも言葉では表現しにくいです。

とにかく凄い。

の一言でした。


という訳で、産まれるまでの一連の流れをこの目に焼け付けたわけですが、


立ち会えてよかった。


と、心から思いました。


更にいうと、スケジュールという点から、


立ち会ってよかった。


ではなく、


立ち会えてよかった。

という感じです。



出産というこの大仕事を終える姿。

これから出産を控えた奥さまがいる旦那さんには是非立ち会って、奥さまの大仕事を見届けてほしいと思いました。



冗談抜きで惚れ直しますよ。本当に。



それから、僕は出産までこのアプリを使って妻と一緒に経過を追ってました。

妊娠週間パパ
http://mama-application.com/?p=1015
※アンドロイド版もあるようです。

出産予定日を入れると今どういう状況かが週間で更新されていきます。

パパだけではなく、ママが読んでも面白いです。

最後まで飛ばさず、一週間毎ずっと読んでいたのですが、最後40週目でとても感動できて良いアプリだなぁ、と思ったのでここに紹介させてもらいます。


奥さんが妊娠中の旦那さんは是非使ってみてください。



という訳で、これからは子育てです。

ギターに子育てに頑張っていきます!!!

これかも宜しくお願いします~
こんにちは。
べっちです。

いやー。ビックリです。


自分にビックリです。



あまりにもビックリしたのでブログに書くことにしました。



秋刀魚が美味しい季節なので、今朝焼いて食べたんです。

味噌汁も作って、ご飯と一緒に。


何も意識しないで置いた配置がこれです。

$べっちのブログ→ベログ


これが、ご飯と味噌汁の位置が逆ですと指摘を頂きまして、ビックリして調べてみたらこういう記事が見つかりました。


http://allabout.co.jp/gm/gc/71497/



目からうろこです。

見事に魚の置き方まで逆です。

全く知りませんでした。。。。orz



普段の俺なら。


なんだよ!こんなルール!!俺はご飯が右の方が食いやすんだよ!!




ここ


で話してる方々と同じ様なことを言いたくなるところですが、




今回は違うんです。


俺。。。。


料理屋の息子なのに・・・。


今知った。。。


37年生きてきて今知った。




それがショックで・・・


ショックで・・・



これは、ギターの弦の撒き方が違う。

と言われるよりショックで。。。



ああ。



思わず母にメールしたのに返事も無くて・・・






しかし、これは本当に自然に


「この方が食べやすい」と思って置いたのに。。。


ずーっとこうやって食べてました。

おそらくカミさんにもこうやって出してるはず。。。



作法・・・


ルール・・・







でも画像検索したら結構右側も多いんだよ!!!!!

↓ここ↓
画像検索



という訳で初めて知りました。

教えてくれた皆さんありがとうございます。


TwitterとFacebookへの書き込みは、僕への戒めとして削除せず残しておきます。





てか、久しぶりに書くブログがコレかよ!ぇ