「ゆる収納」がお片付けのカギ☆ざっくりでストレスフリー②~家具・インテリアのベストプライス~ | 家具/インテリア/通販 ベストプライスのブログ

家具/インテリア/通販 ベストプライスのブログ

家具のネットショップを運営しています。

前回、楽にお片付けするための「ゆる収納」についてお届けしましたが、
今回はその続き。

「ゆる収納」には、引き出しやラックの中を断捨離して「ゆるゆるにする」という意味がありますが、もう一つ意味があります。
それは、「きちんとし過ぎない」ということ

子どものおもちゃの片づけを細かく分類したり、文具の収納をラベリングで細かく分けたりすると、家族のストレスのもとになってしまいます。

「ざっくり」「ゆるく」がスマートに収納できるこつ。

おもちゃはだいたいの分類、文具は文具でひとまとめ。
子どもが小さいうちは、クレヨンや色鉛筆をいちいち箱にしまわなくても、
空きボトルにばさっと立ててお片付けというスタイルにしてしまえば、子どももパパも協力してくれますよ

リビングはざっと片づけられるよう、たっぷり収納があると便利。
来客が多い場合は、収納機能のあるスツールを置くと見た目もすっきりしていいですよ。

ベストプライスひびちゃんのおすすめは、収納もできるなスツール

「20色展開!折りたたみ式収納スツール トランク」1P 3980円(税込み・送料無料)
差し色になるので北欧風インテリアにも最適です。


ざっくりとしまえる大きなバスケットも「ゆる収納」には重宝します
いかにお片付けにストレスを減らせるか、
もう一度見直してみてくださいね

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.