上野広小路から浅草田原町 | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

【鈴本演芸場3月上席昼の部 第2日】


開口一番 ひろ馬『道具屋』


あんこ『つる』

マクラ短め。サラ口らしく簡潔。前日は笑いをとったご隠居の「ワシは何でも知っている、夕べあの娘が泣いたのも」に反応無し。面白いと思うんだがなぁ。お客様は難しい。


ダーク広和 ロープ🪢を使った奇術。「ローっと来て、プっと止まる」でいきなり笑いをとる。


馬風『楽屋外伝』今日は談志の選挙活動時の周辺エピソード


一朝『桃太郎』


ホンキートンク 漫才


杏寿 ゲリラ便意💩を催しトイレ休憩 泥棒の話


三三『たけのこ』


ストレート松浦 ジャグリング(翁家社中の代演)


小平太 演題失念 花見で酒を売るはずが自分たちで呑んじゃう話


〜 お 中 入 り 〜


ロケット団 漫才 四字熟語クイズ+時事・芸能クイズ よくウケていた。


一之輔『人形買い』

今日は前日よりお客さんが多いと思ったらそういうことか。よくウケていた。


白酒『三十石舟』


正楽 紙切り 相合傘/お花見/杏寿


ひな太郎『天国からの手紙』

とにかく定席のトリでこれは演らないでほしい。


終わって出たら16時00ちょうど。銀座線上野広小路駅から田原町で降り国際通りを北上した所、時間節約になった。しかし当日券は16:40まで売らない。変なシステム。開口一番は今日も聴けず。


【浅草演芸ホール3月上席夜の部 第2日】


雛菊『洒落番頭』当日客が入場許可され入るともう始まっていた。これでは演者もやりにくかろうプンプン


一花『駆け込み寺』最近よくかけるネタ


【余 興】

前日と同じ律歌・桃花によるにゃんこ・金魚先生のモノマネ。ご本人登場は無し。


きく姫『動物園』


律歌『権助魚』


翁家小花 曲芸 前日と全く同じ。


神田茜 自身の新作『でもね』個人的な感想は前日と全く同じ。


菊千代『金明竹』


美智・美登 奇術 前日と全く同じ。


歌る多『替り目』


〜 お 中 入 り 〜


つる子『スライダー課長』

二つ目に「待ってました」のかけ声は初めて聞いた。人気あるね。親衛隊か。本人もスター気取りか 苦笑


こみち「猿後家」


ニックス 漫才 前日とほぼ同じ。しかし面白い。


貞鏡『母里太兵衛〜黒田武士の由来』

貞山の娘 笑 この人も人気あるね。美人だし。親衛隊のような爺さん気持ち悪い。三児の母なのに。という私もよく知っているじゃないか 笑

講談らしい講談で読みは好きですよ。私は内容に満足。


小菊 桃組に一切触れずいつもの粋曲平常運転。

桃花『流山動物園』かな?トリで途中退席は無礼か?でも新作、特に作者が大嫌いなので。木戸銭払って不快になる理由はない。静かに退席。