あぁ、勘違い(>_<) | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

やらかしちまった〜🎵爆笑


やらかしちまった〜🎵ガーン


きるろい、やらかしちまったんだよ🎵チュー


最近のブロガーさんの記事やコメントのやりとりから、訂正させていただいた事例


【パンケーキ】

パン🍞プラスケーキ🍰の中間

→ パン🍳で焼いたケーキ🥞


ちょっと前ですが、

【フリマ】

Free Market 

Flea Market 蚤の市なので


実は、先日大徳寺さんのブログでスーパーのレジ清算終了後に袋詰めする台をサッカー台と書いていたので、


『サッカー台ではありません。作荷台(さっかだい)です。』とご丁寧に指摘させていただきましたあせる


用語には関心ある分、反射的に反応するのが私の悪いクセ。しかしどうも釈然とせず、あれはてなマーク本当にそうだったかな!?と再度確認しました。


soccer⚽️と関係あると勘違いされているのでははてなマークと指摘させていただいた訳ですが、


語源は英語🇬🇧のsacker (袋詰めする人)である説がありました。ちなみに米語🇺🇸ではbagger らしい。そもそも欧米のスーパーのレジカウンターは大きく、サッカー・テーブルはない、との記述もあります。


一番詳しくリサーチをされている方がいらっしゃいました。それがこちら下矢印

スーパーの「サッカー台」は「作荷台」なのか - 四次元ことばブログ「サッカー台」という言葉があります。スーパーマーケットなどにある、購入した商品を袋詰めするための作業台をいいます。まあ、業界用語です。「サッカー」は”sacker”で、「袋詰めする人」という意味ですね。「指サック」の”sack”です。 ……とずっと思い込んでいたのですが、先日「作荷台」と書かれた掲示を発見しました。 (2016年7月16日 ドン・キホーテ吉祥…リンクfngsw.hatenablog.com

メーカーがサッカー台と称している以上、結果は出ていますね。


【自戒と懺悔】

普段からネットで知り得たことを間違って覚えているにも拘らず、したり顔でいうのは恥ずかしい、とまで自分で言っておきながら・・


ハズいチュー


の一言だあせるあせるあせる滝汗爆弾