円石を千仞の山に転ず『孫子』 | 山田光復のブログ

山田光復のブログ

経営コンサルティング会社株式会社ベストフォーチュン代表のブログ

<本日のメッセージ> 

『沈黙できないなら新しいことを企ててはいけません。』山沢損 二爻変 

自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!

※このメッセージは『マーフィー博士の易占い  (王様文庫)』の易経解釈から引用させて頂いています。

 

<行列の出来る風水相談所>

音声番組Himalayaで毎週発信させて頂いている番組

◇最新エピソード

『コロナ対策をきっかけに考えよう!政治家の選び方』

https://www.himalaya.com/business-podcasts/1409408/101634422

 

◇バックナンバー タイトルのみ

「密を避ける?!転居先の選び方~建物編~」

「密を避ける?!転居先の選び方~土地編~」

「アフターコロナに外せない視点」

「情報の徳を見極めよう」

「風水師のスベらない話 笑って免疫力アップ」

「変化の時代に強いのは○○があること」

「不安が増す時期、気をつけて欲しいこと」

「本当に辛いことがあった時、どうしますか?」

「免疫力と運を高めよう!2」

「コロナ離婚、その前に!」等

 

 

<奇門遁甲:開運方位>    

6月26日 南 

6月27日 南西

6月28日 南西

6月29日 北東

6月30日 北西

7月01日 東

7月02日 南西

 

 

<本日の活動予定>

■社内会議・風水コンサルレッスン・風水顧問打ち合わせ2件・建宗寺セミナー

■山田光復Facebook  https://www.facebook.com/kouhuku

 

 

<本日のつぶやき>

昨日、3か月振りに都内の法人を訪問させて頂ました。

ついつい街角の本屋に立ち寄り本を衝動買い、この本も消毒の必要が・・?

 

 

<イベント・セミナー情報> 

本日6月26日20時 建宗寺セミナー「お墓について」

7月11日10時 NPO定例勉強会

7月14・15日 開運合宿in十和田湖

 

 

<ワンポイントレッスン>

円石を千仞の山に転ず『孫子』

 

勢いに乗って止まらないような体制づくりをすること。

 

解説:『孫子』の原点の意味から。

木や石の性質をみると、安定させておけば、全く静かなるもので、止まったままである。しかし、傾斜すれば動き出す。また四角にしておけば、なかなか動かないが、丸材や丸石に加工するとゴロゴロと動き出すのである。従って戦場での兵の運用についても、この原理を上手に利用すれば良いのである。例えば、丸い石を、千仞もあるような高さの山の上から転がり落とせば、猛烈な勢いで、止めることの出来ないような力となるのである。

 

『孫子の兵法』の極意は、現代ビジネスにもそのまま応用出来ると言われています。

本当でしょうか?!

 

つまり、社員のやる気を起こさせるのは、一つの勢いに乗せるということでもあります。沈滞ムードの社員を奮い立たせるのは、大変難しいことですが、方向性を与えて、動機づけを上手にすれば、全員が円石となって動き出すということです。

 

しかし、これには大きな問題があります。

 

『孫子の兵法』は、所詮兵法ということです。戦争では最前線部隊の犠牲はつきものとされています。ここでの動機づけの動機は『テンション』のことで、本来の『動機』ではありません。一時的にテンションを上げ、最前線に進ませるでは大きな犠牲を出すことになります。

 

『ビジネス』は、ある意味『戦』のようなもの、という発想は通じなくなっています。それは、決してそうでは無いからです。