売れない理由(ヒアリング能力の欠如) | 社内の人間関係解決と顧客との信頼関係構築専門家!目標達成はノウハウだけでなくセルフイメージ(マインド)を変える事から!

社内の人間関係解決と顧客との信頼関係構築専門家!目標達成はノウハウだけでなくセルフイメージ(マインド)を変える事から!

実現できると思うだけでワクワクするような経営理念と失敗を恐れない行動規範があることが愛と感謝を生み出し、目標達成の原動力になる。互いを助け合い成長できる人間関係を構築することで顧客に愛され支持され続ける組織にすることがベストコーチの使命!

いつも訪ねてくれてありがとう。

 

とても感謝しています。

 

会社のお医者さん

 

ベストコーチの鈴木です。

 

できない営業パーソンの特徴を、一つだけ上げるとしたら何でしょうか? 

 

ズバリ、見込み客の話を聞かない・訊けない事です。 

 

お客様の要望(悩みやあったら良いな)を聴くことが仕事のハズなのに商品説明ばかりしている。

 

しかも、自分勝手な一方通行の会話に全く気付いていない営業さんの事です。 

 

話すことが大好きで、よどみなく話す自分に酔いしれているタイプに多いです。 

 

こういう営業さんは、お客さんが興味を示さない、どうでもいい世間話ばかりしている傾向があります。 

 

以前の会社の取締役営業部長に、このタイプの人種がいました。 

 

担当営業の横に座り3時間延々としゃべり続け、隣の営業(マジで寝てました)も、お客さん(寝たふりしないと帰してもらえそうもなかっからか?)も商談中に寝てしまったと言うツワモノです…これは笑えない本当の話。 

 

こんな結果になってもあとで営業を叱り飛ばしたり、集中力、忍耐力のないお客さんだった等と平気で言える(苦)お方です。 

 

自分の事は全く悪くないと思っているから質が悪いのです。 

 

この手の重症の営業さんへの処方は、お客様の話をまず100%聞く位で調度良いと思います。

 

相手が話したら、(内容を確認して)自分もそれに応えることです。 

 

しゃべりグセを直さないといつまでたっても成果が上がりませんからね。 

 

お客さんの話したことに一つ一つ応対する姿勢、会話のキャッチボールを心掛ける事が大切です。 

 

まだお客さんが何も尋ねてもいないのに商品説明をとうとうと話したり、一方通行のセールスがまかり通っています。 

 

相手の要望を汲み取り叶える事が大切。

 

営業の本質をもっと理解して欲しいと思います。