私からの重要なお願い↓
下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかを一度押し、戻って(完了して)記事にお進みください。一日一回押せば、私の他の記事で押す必要はありません。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


18時に鹿児島新港を出港したフェリーが奄美大島の名瀬港に着いたのは翌朝未明の5時。
私は下船しターミナルの待合室で明るくなるのを待った。

「諏訪之瀬島噴火」ニュースのタロップが表示されてる。諏訪之瀬島ってどこなんだ?調べると鹿児島新港と瀬名港のちょうど真ん中辺り。もしかして、

0時22分噴火ってちょうど近くを私の乗ったフェリーが通った時刻ではないか。。これからの行程大丈夫なのかと一瞬不安がよぎったが、北陸の地震のようにはならないだろう。


7時過ぎ港近辺をランニングする人たちを横目でみて、50km先のヤドリ浜キャンプ場めざし出発。

日本の離島の中で佐渡島についで2番目に広い奄美大島。港近辺をみる限りにおいては充分繁華街だ。24時間営業のスーパーもある。が進むにつれて建物がなくなり民家が減って行く。




南国っぽい木々。





巨大なシダ植物はゼンマイ?こごみ?形は似てるが大きさが違いすぎる。奄美大島に自生するヒカゲヘゴ(ヘゴ)という植物↑↓


マングローブは塩水淡水の境付近に自生する植物







キャンプ場へ向かう坂を延々と登って行く途中、

今日6回目の大。食あたり?冷えたっぽい?

林の奥で。。。風邪は治ったけれどお腹がピンチ。

あと5kmほどでキャンプ場なのだが急遽変更。

ゲストハウスへ。




オーナーさんが放るソーセージ


その先には。。でっかいのが出てきた!


川に棲みつく大うなぎ

今日語らった方は、お二人とも私の生まれ故郷、埼玉県の方。


これからイカでも釣ろうと釣竿片手にやってきた女の方は、旦那さんと埼玉県川越市からここ奄美大島に移住してもうすぐ2年になる方。今は古民家を借りているが、ここに骨を埋めるつもりで新築の家がもうすぐ完成するそうだ。「奄美は遊ぶものが何もなく不便だ」と言いながら、島の年寄りたちとの交流にまんざらでもなさそう。それが一番人間らしいかも。


こちらは、ゲストハウスで一緒になった埼玉県川口市の方。夕飯の自炊する手捌きがワイルドで手慣れてると思ったらイタリアンのレストランを経営するシェフだとか。失礼しました。レストランを休みにしてあっちこっち旅しては郷土料理など食するが、なかなか本物に出会わないとか。。私は美味い美味いと絶賛しがちだが、プロの舌は違う。。

いつか、片田舎のひなびた宿舎でおばちゃんが作ってくれた「おにぎりと煮物」がとても美味しく本物の味を感じたとか。。あ〜、それはわかる気がする。気持ちがこもっていて、しかも絶品だから。。


1年前↓



2年前↓



3年前↓





下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかをよろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ