おはようございます。
いや、こんばんはですね。
花咲です。
ビジネスのチャンスを常に考え、皆さんのビジネスのきっかけやヒントをご提供致します。
ちょっとした記事ですがお役に立てば幸いです。
今回も前回の続きです。
メールDMのメリットについてです。
メールDMのメリットとして、以下の3点があります。
【1】アプローチリストさえあれば、ほとんどコストをかけずに営業用のメールを配信できる。
飛び込み営業、テレアポと比較すると断然安い。
【2】メール文中のURLをクリックするだけでWebサイトに誘導でき、見込み客の育成につなげやすい。
競合他社が気付いていない潜在見込み客にいち早くアプローチできる優位性が魅力。
【3】競合他社がまだ十分にアプローチできていない潜在見込み客にいち早く提案できる。
これは、そもそもプル型であるwebサイトで待ちの営業をしている他社と比較して、攻めの営業をする訳であるから当然と言えば当然でです。
ステップメール等を使って、潜在的なニーズを顕在化させる事が出来る。
ここが重要なポイントです。
以上、これは一般企業向けにまとめました。
次回は、
スパムにならないために満たすべき条件についてです。
起業・独立 ブログランキングへ
ちょっと、余談ですが、
冒頭に「こんばんは」と書きましたが、
以前にこの「こんばんは」を「こんばんわ」と書いて来た人がいてびっくりした記憶があります。
最近、私もパソコンばっかり使っているせいか、変換が勝手にされるのをいい事に、漢字などはドンドン忘れてしまっています。
だから、決して偉そうなことは言えませんが、、、
上記のミスはパソコンのせいでもないですが、
「こんばんわ」とか「こんにちわ」とか、
これが来ると、結構、辛いです。
間違った言葉を「へたうまの絵」のように使う時も確かにあります。
でも、「へたうま」と「本当に下手」なのが違うように、
本気で間違っている時は、ちょっと痛い(笑)
私も漢字をあえて、わざとギャグで面白く言う時もあるのですが、、、
例えば「さすが~」と口頭で言う時にわざと「な・が・れ・い・し~」と言ったりしてじゃれる時もありますが、、
「こんばんわ」とか「こんにちわ」はそう言う意図でしょうか?
金子みすゞ風に、
こだまでしょうか いいえ、誰でも、、
流石でしょ(笑)
以上、余談でした。