ワンデバの場合、エアコンの設置位置をどこにするのが一番効率的なのでしょうか。電気配線の打ち合わせの時に、ふと思いました。

案としては2つあり

① 2階に大容量のものを設置し、1階に普通くらい
    のものをつける。

②1階に大容量のものを設置し、2階の寝室に普通 
    くらいのものを設置する。




①の案のメリットとして、2階の一台で家全体をまかなうことができる。1階のエアコンは補助で使います。我が家は薪ストーブを導入するので、エアコンは主に夏場の冷房に使います。冷気は下にいくので、主に居るであろう1階も冷えます。
しかし、一台で家全体を冷やすとなると、相当の時間と電気代がかかりそうです。また、ワンデバは夏になると2階が相当暑いそうなので、寝苦しいかもしれません。そこがデメリットですかね。


②の案でのメリットは1階をすぐ冷やすことができる。また暑い2階の寝室も、閉め切って冷房かければ、寝苦しさも解消されます。
ですが、ロフトで何か作業をする際に死にます。寝室のドアを開け払って冷房かけても、あまり効果が得られないかもしれません。



うーん、どおするのがよいのか( ̄▽ ̄)
空調屋の父に相談すると、やはり②の案の方がいいんぢゃないかとの回答をもらいました。
ぢゃあそうしよう!笑
エアコンの設置は父に依頼するつもりなので、父の言うとおりに。


まあ、実際に住んでみないとなんとも言えませんけどね。思っていたより暑くないかもしれないですし。
ワンデバオーナーの皆様はどの様なエアコン配置にしているのか気になりますな。