1日1回! キスで親子関係改善

1日1回! キスで親子関係改善

10年医者が治せないウツのお母さんを2日で癒した元組織コンサルタントの「子育て」

Amebaでブログを始めよう!

おばあちゃんの誕生日はゴジラの誕生日と同じです。

 

 

 

お歳暮や、結婚式のお祝いのお返しとか、

 

そいういうものよりも、

 

このチョコレートのメッセージプレートのほうが、よほど価値があると思いません?

 

2,000円のケーキよりも、30円のチョコレートプレートのほうがよほど価値がある。

 

気持ちを伝えることが大事で、ケーキは口実にすぎないなと感じます。(もちろん、ケーキ大好きです)

 

おめでとう!

 

 

 

 

 

小学生、中学生にその理由を聞くと

 

両親の不仲がもっとも大きな原因として挙げれらます。

 

 

最近、「美味しんぼ」をみてますが、

 

父、海原雄山と母親のいびつな関係をみていた息子は、

 

そりゃ反発して当然だわなと、思います。

 

仲の良い家庭、大事ですね。

 

 

 

 

 

寒くなってきました。

 

寒くなったおかげで、温かいことがうれしい。

 

布団の中でぬくぬくしているのが幸せ。

 

でも夏、暑いと温かいのは、幸せではないですよね。

 

暑いときには、涼しいほうがいい。

 

梅雨時、毎日ぐづついたお天気だと、晴天の日がとてもうれしい。

 

毎日かんかん照りだと、雨の日がありがたい。

 

ずっと一人で生きてた人は、家族ができることがとても幸せ。

 

ずっと家族に囲まれていた人は、家族がいてくれることに感謝がわかない。

 

季節がかわってうれしいのは、過ごしやすくなるから。

 

おなかがすくから、食べられと幸せ。

 

おなかがいっぱいな人は、食べることがいまいち。

 

比較する対象があるから、ありがたみがわかる

 

自分と比較するか、他人と比較するかはまた別のことです。

 

 

比較しないとわからないんだよね。

 

比較できなかったら、幸せって感じれないんだよね。

 

比較できなかったら、不幸とも思わないんだよね。

 

 

 

 

 

人は損したときに、損失を考える

 

だけれども、得したときには損失を考えていない

 

コツコツためたりして、つかって失敗したとき、損失を考える

 

コツコツためて、成功したときにはうれしさだけで、損失を考えない

 

同じだけの消費はおこっているのに、そこに気づいていない

 

がっかりして、めそめそして、後悔してしまう

 

 

 

プロセスは違ったかもしれないけれど、

 

つかったリソースは同じだ

 

であれば実は得られたものは同じ価値があるのかもしれない

 

損失を後悔することはないのかもしれない

 

 

 

ソシャゲのガチャをしてそう思ったりしますグラサンハート

僕は、食事を1食ぐらい抜いても大丈夫なタイプで、

 

手間もかけたくないので、そのほうが楽、

 

胸焼けがする嫌だったりするので、お腹が減るぐらいが好きです。

 

でも家族みんないると違うのです。

 

ここで工夫がいる。

 

自分は食べる気がなくても、家族のことは気にかけてごはんをつくる、

 

そうなると、お昼は食べるけど、夜は軽くするみたいなこともあります。

 

幸い、子供が夜はあんまり食べない人なので、ちょうどいい。

 

家族みんながちょうどいいところを、見つけることが大事なんだなぁと

 

わりと思います。

 

※ブログをみてほしいので、アメブロに日記書いてます。

ブログみてやってください。お願いします↓

【イライラ対策】怒りを外に出さずに処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供に注意したり、喧嘩して、仲直りしたいとき

 

一番いいのは、仲直りしたいと、伝えることです。

 

 

最近、ちょっと子供と、距離があるんです。

 

それでちょっとどうしたものかと思っていたのです。

 

仲良くしたいと伝えると、

 

顔がぱっ! と、かわります。

 

叱るのは、得意なのに、告るのは、不得意、

 

好きだ! とか、告白することに得意になりたいなぁと思います。

 

 

【告白】子供に仲良くしたいと伝えてる?

最近、わりとブログをごらんいただけるようになりました。

 

そろそろ、生活も戻りつつありますが、

 

きゅじつはまだまだ家の中が多いです。

 

短気な自分は、少しのことで子供に文句を言ってしまいます。

 

子供もだんまりになって、どうしようもないとき

 

妻がフォローしてくれて、子供との会話できます。

 

悩むことも多い子育てですが、ブログをしているからこそ

 

問題意識ももてて、取り組めている気になってきます。

 

聖路加の日野原さんが、「家族はあるものではなく、はぐくむこと」といっていますが、

 

まあ明らかにはぐくもうとはしてるなとは、思います。

 

自分がみてきたいろんなものを、

 

ひっぱってきての総決算が、子育てだと感じてたりします。

 

で、↓の記事が若かりし頃、キリスト教会で教わった夫婦のあり方です。

 

これだけは妻との関係でこだわってます。

 

【長期連休】アダムとエバの家庭【子供への影響】

 

 

さて、今日でゴールデンウィークがおわります。

 

この数日間、子供と妻と3人で朝から晩までみっちり、すごしました。

 

こうやってブログを書いて、客観的に自分をみていると、

 

わりと冷静に子育てできたりするものです。

 

神様の視点、ゲームでキャラクターを操作する視点です。

 

このイライラしたら、この視点、もつといいですよ。

 

怒りの感情を中断できます。

 

 

せっかく家にいるので、大幅に模様替えしました。

 

きもちいいです。気分いいです。いいものです。

 

 

親子関係の模様替えも大事なんだろうなと

 

思わされたりします。

 

ものって、捨てる時は不安です。

 

いつか使うかもとか思います。

 

でもたいてい、使わない。

 

不安な人ほど捨てません。

 

捨てられない人は決断できない人。

 

ゴミ屋敷は、不安だという証拠です。

 

気を付けたいものです。

 

 

今日は子供の散髪をいたしました。

 

丸坊主でございます。

 

衣替えでもして、すっきりしたので、きもちいいです。

 

いつも、子供がいるようになって、

 

怒ったり、注意したり、叱ったり、

 

みなさまそれはもう、大変な毎日だと思われます。

 

ほめるのも、もちろん、いいんですが、

 

「否定的なことをいわなければ、成果がでる」 

 

らしいです。

 

「ポジティブになれと言われるのが好きな人はいない」

 

これ、ほんと、そう思います( ´∀` )