赤人桜桜の観賞を終えた万葉の会一行はお寺の裏へ。

 

そこにニョッキリ立っていたのは。

 

赤人寺七重塔 (せきにんじしちじゅうのとう)

鎌倉時代(1318年)に建立された石造の塔で国の重要文化財に指定されている。

へーえ、五重塔ならよく見るけど、七重塔って珍しいなぁ目

建立から700年間、地震で倒壊したことは一度も無いのかしら? 

なんだか安定感が無さげで危なっかしいんだけどあせる

 

 

それにしても、この小さなお寺の名に3種類も読み方があるのには驚いたえー

 

地元の方々は「しゃくにんじ」

 

世間では「あかひとでら」

 

そして、文化財としての登録名は「せきにんじ」

 

文字にすれば全部「赤人寺」だけど、耳で聞いたらぜんぜん違うやんあせる統一しなくていいのかしらん。

 

 

さて、背高のっぽの七重塔の傍には枝いっぱいにクリーム色の花を咲かせた樹木があった。

 

「これ、何の木だっけ?」「ええっとねぇ、確か・・・アレよ」「万葉植物なのよね」

 

皆さん、思い出せそうでなかなか思い出せない模様。

 

もとより植物に疎いべえにはさっぱりわからないウインクはてなマーク

 

 

音譜この~木 なんの木 気になる木

 

 

誰かがスマホの植物検索機能で調べ、「わかったひらめき電球 メラメラ樒(しきみ)でーす」

 

あ、名前は聞いたことある。お葬式の時、樒の枝をお供えする地域もあるんだよね。へーえ、この木だったのかキョロキョロ

 

せっかくなので万葉集に1首だけある樒の歌をご紹介します。(赤人さんの歌じゃないけど)

 

 

 奥山の樒(しきみ)が花の名のごとや しくしく君に恋ひわたりなむ 

                

                      大原真人今城 (巻の20 4476番)

 

 

作者は万葉歌人。名前は「おおはらのまきと いまき」と読む。

 

歌の内容は、私は「しきみ」のように「しくしく」貴女に恋焦がれています、というだけのもの。

 

「しくしく」は泣いているぐすんわけではなく、「しきりにラブラブラブ」という意味らしい。

 

うーん。

 

「しきみ」→「しきり」なら分かるけどさ、「しきみ」→「しくしく」ってちょっと飛躍しすぎなんじゃないかな?うーん

 

 

 

赤人寺の見学を終えたら、あとはお土産を買って帰るだけだ。

 

我々はバスバスに乗り込み、またボランティアガイドさんトイプードルのハーモニカに乗せて今度は「ふるさと」を3番まで歌いつつ音譜先ほどの道の駅へ。

 

商品はほとんどが農産物にんじんきのこか伊勢志摩の海産物うお座で特に珍しいものは無かったが、せっかくだからといくつか買って帰ることにした。

 

高速を使うと滋賀県(湖東)は思いのほか近く、バスはスイスイとわが町に到着バス

 

「ただいまぁカエル」と玄関ドアを開けたらオットに「えっ、もう帰ってきたんかはてなマークびっくり」とビックリされてしまったのだった。

 

 

 

 

 

今回のお土産ナンバーワンは左下の柑橘「はるみオレンジ

見た目は柚子のようだが、甘く瑞々しく香り高く、とても美味しかったグッド!

手前中央の卵の燻製はまだ食べていない。

半年ほど寝かせた方が美味しくなると書いてあったからだぐぅぐぅ楽しみ~ラブラブ

値引きにつられて買ったメロンプリンはイマイチ汗

隣にあったイチゴプリンにすれば良かった。

 

 

 

秋の万葉の旅イチョウは姫路から船船に乗って播磨灘に浮かぶ「家島」へ行くそうだ。

 

 

 

 

次はどんな旅になるのかな? わくわく口笛

 

 

 

(おしまい)