皆さんこんにちは。今日は主治医の診察がありましたので、7月8日の大学病院での受信結果のご報告と今後の対応を話しました。

 

  結論から申し上げますと下記の通りとしました。(→は私の所感・補足です)

 

・抗がん剤は行わない。

 →大学病院からは抗がん剤治療は延命効果のみで、根治は無理と聞いていましたが主治医も同意見の様でした。もう少し抗がん剤治療を強く進められるかと思いましたが、あっさりとご承認いただきました。

 

・処方箋(エンテカビルとBCAA)と血液検査は近所のかかりつけ医で行う。

 →近所のかかりつけ医は定時後や土曜日診療を行っているので、休暇取得は不要です。

 

・定期的な画像診断は意味が薄いので行わない。何かあったときに受診する。

 →肝機能低下による黄疸が出るそうです。大学病院からは癌からの腹腔内への出血や食道静脈瘤破裂が考えられるそうです。

 

 ということでこれからもヨーガ・筋トレ・食事療法・鍼灸療法で癌と対決していきたいと思います。癌は元々自分の細胞が変化したものですから、完全に消えなくてもおとなしくしといてもらえれば結構です。

 それには免疫力は不可欠ですから、自分で努力することが一番重要です。

 

 これは余談ですが、家内が土用の丑の日にウナギを食べたい言っていたので、日程をずらせて今日の昼食に関市の辻屋さんで食べました。大変美味しかったです。久しぶりにご飯をがっつりと食べましたが、チートデイも必要ですね。

 

 

 では今日はこれで終わります。皆さん最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

(関連ブログ記事)