先日のゲリラ豪雨
で、ナビシートに雨が垂れてきてフロアマットに水が溜まる事態に![]()
これは位置的に、サンルーフのドレインホース詰まりかな、と想定。作業の結果、当たりでした。
そして詰まりの補修よりも、ぐっしょり濡れてしまったフロアを乾燥させることが、1番大変でした。定期的なドレインホースの目詰まり予防をお勧めします
サンルーフ ドレインホース洗浄
ドレインホースはサンルーフ下のコーナー部分からドアを開けた脇の部分、Aピラーの下部までつながっています。このホースそのものは結構細いものでした。
サンルーフ側からコップ1杯程度の水を流しても、30秒ほど経ってからポタポタとしか垂れて来ず。土埃が多い地域なので、見事に詰まったようです。以下作業で解決できました。
❶エアスプレーをサンルーフ側のドレンに差し込んで吹く(効果なし)
❷ドレンホース出口側に勢いのある水(散水ノズルのストレート)を当てて洗浄。エアスプレーで吹く(効果あり)
❸水を流してチェック。
あっという間に勢いよく、流れ出ました。
フロア乾燥
フロアマットをめくると、残念ながらウェザー・フロアマットの上以外にも結構な雨水がフロア内張りに流れ出たようで、ぐっしょりでした。
仕方なく、ケルヒャーの乾湿両用バキュームクリーナー KWD 1、防災用吸水シート、除湿剤を購入。
❶グローブボックスアンダーカバー、サイドカバー類を外す
❷ケルヒャーで水分を吸引。
内張の上からと下からも吸引。水分を含んでゼリーみたいになっており、持ち上げると水が滴ってきました。とてつもなく水が吸い込まれます。
❸フロア内張りをめくり、中に吸水シートや新聞紙を敷き詰めて一晩おく
吸水シートは、例えるならオムツ。滴る水を吸収して、中のシート剤がゼリー状に固まりました。湿気までは吸い込まないようで、ここからは乾燥させるのみ。
❹内張りを持ち上げてサーキュレーターで乾燥
最初は遠くから風をあてていましたが、効果薄かったので、頭を捩じ込みました![]()
これで、それなりに乾きましたが、部分的に湿っています。
❺除湿剤を敷き詰め
最後にドライペットの靴用を内張りの下に4つ敷き詰め。いつもスノーブーツを収納する際に使っていた効果ありなので、床下にも。
1週間後、ドライペットに湿気ががっつり溜まってました。まだまだ除湿が必要そうなので、サーキュレーターと除湿剤を繰り返すことにします。
















