BMW X3 堂平天文台 | ベルトーネ★BMW X3と輸入車レビューブログ

ベルトーネ★BMW X3と輸入車レビューブログ

所有のBMW X3 G01に関するメンテナンスやチューニング、輸入車やSUVの試乗記、過去に所有していたシトロエン、最近はじめたキャンプなどをトピックにしています。ジャパンモビリティショーについても速報をあげています。

埼玉県ときがわ町にある堂平天文台に行ってきました。


  星空観察会

星空観察会は毎月第二第四金曜日、19時ごろから当日の施設宿泊者のみを対象に再開しています。詳しくはホームページをご参照ください。

標高876mと周囲に遮るものない天文台からは、夏の大三角形などの星空や人工衛星スターリンクを綺眺められ、望遠鏡では青く輝くベガ(おり姫星)、月のクレーターを見せていただきました。クレーターのゴツゴツのリアリティは凄かったびっくり


91cm反射望遠鏡。レンズを覗くために、簡易リフトに乗ります。



眼科には、新座から浦安方面までの夜景、、東京スカイツリー、彼方此方で打ち上がる小さな花火まで見ることができました。


  宿泊施設

天文台から一段下がったエリアには、観測所内宿泊室、モンゴル式テント、ログハウス、バンガロー、車を横付けできるテントサイトがあります。

予約第一号だった為か、サイト1番を案内されました。全面芝生サイトで広々しており、炊事場からある程度離れていることもあり、快適でした。

モンゴル式テントは大型で、窓が無いためエアコン完備。グルキャンの利用が多かったです。炊事場と宿泊室は、オジサン団体で夜中近くまで盛り上がっていたのは、どうなのかと思いました。

モンゴル式テント前が一番見晴らしがよいです。初日夜は、道中に見かけた鹿の親子が居たのか、野性の鳴き声が何度か聞こえました。


ボックス型のシャワールームは無料で利用可能。トイレは宿泊室用のスリッパに履き替える男女トイレと、外履きのまま利用可能なバリアフリートイレがあります。


気温は地上よりも5度ほど低く、夜は20度前後で過ごしやすかったです。


  ​ブルーベリー狩り

朝日新聞に掲載されたらしく、ハイキング、サイクリストなど、ひっきりなしに訪問者がいました。僅か300円で30分、約100g入るカップ一杯に詰み放題、試食し放題で、うまく日当たりの良い枝上の黒いブルーベリーを選べば、とても甘いです。より多く持ち帰りたい方には、100g200円の量り売りも選択可能です。


  都幾川

町の名前の通り、川が流れています。そこまで冷たすぎず、水遊びができるよう、水深も大きな石を使って調整されている印象でした。川にはアブラハヤやハゼと思われる魚が見られました。週末はビニールシートを広げられない程、賑わうそうです。


  パラグライダー離陸場


パラグライダースクールが近隣にあり、離陸場が展望台近くにあります。インストラクターとのタンデムフライトが13,000円、1日体験コースが7,000円だそうです。暫くの間、トランシーバーで管制塔らしき所とやり取りがあった後、グライダーを広げると、行ってきまーす、とふわっと浮いて飛んで行きました。斜面を走り降りるわけでは無いのですね。


  キャンプ飯

綺麗に整備された炊事場があり、石鹸や洗剤なども用意されています。2泊で時間がたっぷりあったので、子どもにカレーを作ってもらったり、予め煮込んで味付けしたスペアリブなどを堪能しました。




  注意点

ときがわ村には、巨大アブがいます。アシナガバチサイズで太っちょ、シマシマ柄で、高速で飛び回ります。同じときがわ村にある木のむらキャンプ場を訪ねたYouTuberのチキューギさんのオススメもあり、強力と言われるハチ・アブ用の線香を2本焚き、加えて、体には虫除けスプレー、タープ・テントには網戸用虫除けスプレーを塗布しましたが、効果なく、痛い!と叫ぶほど噛みつかれ出血します。ポイズンリムーバーですぐに血を吸い出す必要があるのですが、その対処を知りませんでした。ムヒをしても痒み痛みが3日は続き、ステロイドで落ち着きましたが、赤みはまだ取れません。

朝と夕方は長袖長ズボンにする、黒い服は避ける、虫除けにハッカ油を活用する、刺されたらポイズンリムーバーで吸い取り冷やす、など工夫されてください。


堂平でのキャンプ、受付の方は親切で、テントサイトそのものは綺麗で快適でした。アブだけが、ネックでした。


一般道と坂道走行だったので、燃費は9.8km/ℓでした。