歩こう、歩こう奥河内 | ㈱中恒 秋 久美子のブログ

㈱中恒 秋 久美子のブログ

大阪市内で機械工具の販売もしている中恒は加工と工事に力を入れていきたいと思っているのです。

おはようございます。

㈱中恒の秋 久美子です。

 

南海・近鉄・阪神TRYあんぐるウォークの第三回に参加してきました。

 

2019年11月23日

観心寺で楠公さんの講話や、奥河内産品販売イベントも開催!

秋色が美しい楠公さんゆかりの奥河内を巡る

 

コース

高野線・三日市町→三日市町駅ロータリー(スタート・受付)→奥河内楠公の里・丸山展望台

→観心寺→延命寺→美加の台第一公園→多聞丸石像→高野街道(三日市宿場跡)→烏帽

子形八幡神社→長野商店街(ゴール・受付)→高野線・河内長野駅

 

よく位置関係分かってないのでスタート前は1駅隣までめっちゃ遠回りするのかな?とか思ってました。

 

地図をもらって、そう歩いて距離を伸ばして11キロなのかと納得しました。

 

逆方向にぐるっと回って戻ってから隣の駅でした

868人目でした

 

三日市町駅

小さい益だったので電車がついたときには人で埋まってましたが

それが終わるとがらんとしてました

 

今日もすごい人数だなって思った列

地図を配っているところは最後尾からは見えませんでした

 

始まってすぐはずっと上り坂で列になって進んでました

すでにここから今日は坂だらけなのかと

これからの道行きが不安になりました

 

この辺水はけ悪いのかな?

めっちゃ歩道の苔がふわふわでした

フカフカの歩道って初めて歩きました

 

途中で橋の上から撮りました

いい雰囲気だなあって、もうちょっとながめてたかったです

 

観心寺

 

もうすぐ12月なのにあんまり赤くなってない

紅葉とかいっぱいありました

まだ早いのかなあ?

 

龍がかっこいい手水舎

 

逆光じゃなければいい写真になったかなあ?

 

この近くで講和がありました

最初の11:00に間に合ったので聞いてきました

 

いい青空でした

この時点で日差しと汗でほっぺたがピリピリしてました

日焼け止め追加で塗るために持ってくるべきだった

 

坂の多い山道を通って

 

延命寺の方へ

 

紅葉ここのだけすごく赤色が濃くてきれいでした

 

看板

 

夕照りモミジ

 

お昼だったから微妙でした

 

三日市町駅を通り過ぎて木でできている交番を通り過ぎて

 

長野商店街にたどり着きました

 

ここでゴール

スタンプカードをもらいました

参加人数は1464人

そんなに多くなかったんだなあって

 

つまようじの町ってことで駅前で

自分の性別年齢の色に塗られたつまようじを

自分の住所にさしてほしいっていうのでやってきました

 

 

坂道一杯で他より膝に来ました。

普段平坦なところにしかいないから、坂道ってけっこうくるなって。

これでこんなこと言ってると山はまだ行けないなあって思います。

途中でめっちゃ息切れてましたし・・・アップダウンつらい。