今年の漢字 | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

目標や夢が、はっきりしている方が叶いやすいといいますよね。

今年の目標は決まりましたか?


ココロとカラダの健康を応援する 放射線技師の薫です。

五月風のブログへようこそ!
(七福神がプリントされたりんご)

夢を描いたり、目標を立てたりするのが苦手な私は、今年もまだ決めていません。

ただ何故か、今年の漢字は決まっています。


『展』 てん

1 平らに広げ並べる「展開」

2 どこまでも伸び広がる「進展・発展」

3 隅から隅まで見る「展望」

4 巻いたものを開く「親展」


音としての「テン」から

いつも変わらぬ基準、基本となる書物という意味の(典型、原典・古典・辞典)

方向を変える、変わる、変化するいう意味の(転換・転向)

そばにつけ加える、そえるという意味の(添加・添付)

も連想でき、

が繋がって線となり、線が繋がって面となる

そして、に繋がる、に広がる

と、大きく、展開していきます。

そんなイメージを持っています。

これが、今年の私の目的でもあるのかな

それと「いつも笑顔を忘れずに」

つらかった時、笑顔を忘れていました。

脳は素直な性格で、とてもだまされやすいのです。

笑顔を作ると楽しいと感じてくれます。

笑顔は意識すれば作ることができますよね。

ですから「いつも笑顔を忘れずに」が大切です。


これで、今年の目標ができました。


「いつも笑顔を忘れずに、

展(天、典、転、添、点)を意識して過ごす」

年末が楽しみになりました。

そんなきっかけをくれたのは、このブログ

書初めなんて、私は卒業してからやっていないんじゃないかな。

でも、墨の匂いと凛とした空気は、不思議と忘れないですね。

それを思い出させてくれて、今年の目標を考えるきっかけをくださったあさみさん、ありがとうございます。

そして、今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

<#1020>

漢字の意味は「デジタル大辞泉」からの引用です。

ホームページ☆講座案内☆ 五月風 Ownd