先月、南日本新聞社さんが取材をしていただけるとのことで、鹿児島まで行ってきました。

鹿児島といえば私の生まれ故郷。自著『幽歴探偵アカイバラ』の四噺「古竜が棲む湖」にも登場しました。
本編に登場したのは、鹿児島県指宿市の池田湖。イッシーという未確認巨大生物が生息していると噂されている九州最大の湖で、鹿児島では有名な観光地です。
池田湖2.JPG
湖の近くを走る道が敷かれているので、ドライブやサイクリングには最適です。この道は、春に催される「日本で一番最初に開催されるマラソン大会」として有名な『菜の花マラソン』のコースでもあります。

池田湖はとっても風光明媚。季節によっては鮮やかな華々が景色を飾っています↓
池田湖.jpg
池田湖といえばイッシー。ネス湖のネッシーに由来して命名されました。池田湖の傍には旅の駅というパーキングエリアもあるのですが、そこにはイッシー像もあります↓
イッシー像.JPG
像の種類は2パターンあり。幽歴探偵アカイバラの本編で紹介したのはこちらの像↓
イッシー像2.jpg
イッシーの正体ではないかと囁かれる巨大ウナギも現地で見ることができます。2メートル20キロにもなる超巨大ウナギです↓
大うなぎ.jpg
もちろんウナギだけではなく様々な生き物が棲息しているみたいです。
b765cbf6.jpg
パーキングエリアではお土産店が並んでおり、鹿児島名産の紫芋を使用したソフトクリームなども売られています。これは本当に美味しかった。
97_1-thumb-420xauto-10237.jpg
97_3-thumb-420xauto-10238.jpg
ちなみに本編では、桟橋で手漕ぎボートをレンタルできるように描きましたが、もうやっていませんでした。以前はやっていたのになあ……。イッシーが恐くて廃止されたのかな。現在はモーターボートで15分ほどの遊覧ができるみたいですね。
池田湖のボート.jpg
本編で赤茨耕一が宿泊した「首長竜の湖畔」という民宿は実在せず、池田湖の近くに目立った宿泊施設はないようです。しかし池田湖の近くには鰻池という湖もあり、その傍にある民宿が「うなぎ湖畔」という名前であり、首長竜の湖畔、のモデルになっています。
池田湖周辺地図.png
うなぎ湖畔 正面玄関.jpg
うなぎ湖畔 和室.jpg
今回、せっかく鹿児島へ帰ったので宮崎県都城市にある実家にも寄りました。鹿児島と都城は隣接しているので近いのです。

実家の庭で、なんとなくバーベキューをしました。都会だとなかなかできませんよね……
160426_184517.jpg
久しぶりに我が家の犬にも再会。
名前は「青龍」↓
160427_085416.jpg
この子を散歩させたり、
160429_082058.jpg
お座りさせてみたりして遊びました。
160429_083459.jpg

九州へ行った目的である南日本新聞には先月末に掲載されました。
160620_182821.jpg
故郷の応援って嬉しいですね。はやく恩返しできるようにがんばろう。