今月 読んだのは、
ホラー・ミステリー
「 地羊鬼の孤独 」 大島清昭
ホラー
「 みみそぎ 」 三津田信三
SF系( じゃないのもあり ) 短篇集
「 まず牛を球とします 」 柞刈湯葉
の3冊。
( 今読んでる 4冊目は 間に合わないので 来月に 持ち越し )
「 本格ミステリー 」薄々な 月になってしまった…。
まず ホラー2冊から。
「 地羊鬼の孤独 」 大島清昭
ホラー・ミステリー。
『 影踏亭の怪談 』が 結構 面白かったので 続けて。
『 赤虫村 』と迷いましたが、サクッと読めそうな こっちを
選択。
小学校の校庭で見つかった、「 地羊鬼 弐 」と記された「 棺 」に入っていた「 女性の遺体 」。
その遺体は 心臓を抜き取られ、その代わりに「 模型の心臓 」が入っていた…。
刑事の 八木沢哲也は「 オカルト担当 」の警部補、林原理奈と コンビを組まされ、
さらに 林原の友人の「 オカルト・ライター」の 捜査協力者、
船井中丸から 助言を受ける形で 捜査に当たる事に。
船井の推測 通り「 壱 」の遺体が「 心霊スポット 」で発見されるが、被害者たちから 過去の「 自殺 」や「 事故死 」、
さらに 10年前の「 連続 児童誘拐 殺人事件 」
( バラバラ、死体遺棄 )もが 浮かび上がり……。
みたいな話。
タイトルにもある「 地羊鬼 」とは 中国の妖怪の名前。
ですが、作中の説明によると
「 人の内臓、又は 手足を 木や 土に 変える 」
という事で「 妖怪 」よりは「 呪術( 呪い )」の方が 近い
ようですね。
最初に『 影踏亭の怪談 』のように「 収集した 怪談 」が語られますが、その前に
「 家を監視する男 」と「 …が入っている 小箱を拾う男 」の
エピソードがあるんですよ。
それらが どう「 事件 」に 関係してくるのか 気になるし、
その後の「 捜査 」展開の 進め方や「 過去の事件 」の絡め方も
上手く、読んでいて 楽しかったですね。
ですが、中盤の「 密室 」展開で かなりトーンダウン。
個人的に「 本格 」要素は さほど期待していないので
“あんな感じ” でも 別に イイんですが、
( おそらく 描写不足のため )「 納得感 」がないんですよ。
それが 続くので チョット辛い気持ちも 湧きました。
それでも 後半は「 呪い 」に ワクワク、
その「 策略 」には ゾクゾクしたりで 盛り上がりましたけどね。
個人的には あの「 策略 」が 一番 心に響いたな。
でも、てっきり “ドラマ系のヤツ” だと 思っていたので
“アレ系”の犯人、真相は イヤでしたね。
ちなみに「 本格 」部分が イマイチに 感じただけで
「 ホラーと ミステリーの バランス 」自体は 個人的には
良かったです。
という事で 総じて 面白くは読めました。
でも『 影踏亭 』には 劣るかな。
「 みみそぎ 」 三津田信三
ホラー。
怪談仲間の編集者・三間坂秋蔵から ミステリー・ホラー作家の “僕”の元に送られてきた「 怪談蒐集家 」の彼の祖父、
三間坂萬造が 持っていた “怪異が記された”「 ノート 」。
読むと「 障り 」がある…かもしれない、そのノート『 記録 』を読んだ “僕”は 読後に 驚嘆し、戦慄と 畏怖を覚える。
“僕”は 今までの作品にあった「 謎解き 」や「 解釈 」、
ある種の「 祓い 」は 一切なく、「 対処療法 」はある…と思うが、それは「 読者が 気付かないと 意味がない 」ため
“書かない”と 忠告し「 ノート 」の一部を掲載する……。
みたいな ホラー。
著者 特有の「 ミステリー・ホラー 」だと思っていたんですが、
今回は「 怪異の解釈がない 」、まっとうな「 ホラー 」でした。
そういうわけで、少々 当てが外れた 形に なったんですが、
くだんの「 ノート 」にあった「 聞いた事を後悔する 怪異譚 」( 他、いろんな表現あり )は すごく気になるし、
「 “入れ子” の構成 」も とても異様だったりで 読み進めるうちに すんなり「 話 」に入り込めましたね。
「 ノート 」の中身は ネタバレになるんで 書けませんが、
( まあ、そこは そんなに 重大ではないけど )
各々「 文字のフォント 」が違っているのが 効果バツグン、
「 〓( ゲタ )」表記も 気味悪かったりで すごく “怖イイ”
雰囲気でしたよ。
「 入れ子 」構成による「 引きずり込まれる感 」も 読んでいて
気持ち良かったな。
あと、ページ数が 普通くらいだったので サクッと読めるかと思っていたんですが、
先に挙げた「 特異な構成 」のため ボリュームが 結構あり、
読み終わるのに 思ったより 時間が掛かってしまいました。
というように「 ノート 」が かなり良かったのですが
「 後半 」の 秋蔵の身に起こった怪異を紹介する『 体験 』も
なかなか 雰囲気があり、こちらも 愉しく読めましたね。