「 ブラザーズ・クエイ短篇集 Ⅲ 」 | berobe 映画雑感

berobe 映画雑感

「 映画 」と「 本 」の感想

「 ブラザーズ・クエイ短篇集 Ⅲ 」

 

「 映像作家 」 クエイ兄弟 の 短編集で、全4作品。

 

「 GYAO! 」 の無料配信で 鑑賞。

 

 

前の 短編集とは 若干 毛色が 違うかな?

 

 

「 学術系の 2作品 」は 若干 “カタめ” な内容 でしたが、

クエイ兄弟 の志向 が垣間見える 興味深い 作品。

 

 

初め 『 短編集 Ⅰ、Ⅱ』 は よく わかりませんでしたが、

この 『 Ⅲ 』 を観て 何となく 考える方向性が わかったんですよね。

 

 

 

まずは その 学術系 2作品 から。 ( 2番目と 4番目 )

 

 

 

「 人為的な透視図法、またはアナモルフォーシス( 歪像 )」

(91年)

 

「 錯覚 」を 利用した 「 歪像描写 」を、アニメで 解説した 学術系の

作品。

 

真面目な作品ですが、「 絵画 好き 」は 普通に 楽しめそう

個人的には 面白かったです。

 

あと、クエイ兄弟「 作中に メッセージを潜める、隠す 」という 傾向も

わかりますね。

 

 

〔 『 人為的な透視図法~ 』より、エアハルト・シェーン 『 4人の肖像 』

 

ハンス・ホルバイン 『 大使たち 』( “ドクロ” のヤツ)なども。

 

もちろん 「 ストップモーション・アニメ 」も ありましたが、

今回 「 画像 」が 多いんで 割愛 〕

 

 

 

「 ファントム・ミュージアム ヘンリー・ウェルカム卿の

医学コレクション保管庫への気儘な侵入 」

(03年)

 

ロンドン に実在する 「 ヘンリー・ウェルカム・コレクション 科学博物館 」“男”? が 侵入して 見て回る…という内容。

 

 

ヘンリー「 医学関係のコレクション 」※ が 紹介されていますが、

数が少なく、物足りない。

 

( ※ 膨大、多岐に渡っている ようだ。

博物館を 紹介した サイトが あったので 興味がある方は そちらへ )

 

 

でも、これも クエイ兄弟の 志向( 体、生殖 )が わかり 興味深かったですね。

あと 一応、“オチ” があります。

 

 

 

〔 『 ファントム・ミュージアム 』より、「 木製の 女性人体模型 」。

この 「 お腹 」には 胎児 もいる。

 

他の「 人体模型 」のほか、「 分娩椅子 」「 義手 」「 義足 」なども

紹介 されていました 〕

 

 

 

残りの 2作品。 ( 1作品目 と 3作品目 )

 

 

 

「 櫛 ( 眠りの博物館から)」(90年)

 

“眠る女性” が見る 「 夢 」。

その「 夢 」では 陶器人形( 女性?)が “建物” の上階に 登ろうとするが…

 

みたいな 内容 で、 一応 「 おとぎ話 」らしい。

 

比較的 分かり易い…かも?

 

 

冒頭、“男”( 夫?) の 「 全部オレの物 」的な言葉 があるので、

「 抑圧された 女性 」 や 「 抑圧からの 解放 」の話かと

思いましたが、

 

「 女性の性 」、「 胎児、出産 」の話にも 思えましたね。

 

 

 

〔 『 櫛 』より、“眠る女性”

 

「 夢の中 」では 陶器人形の ようだが…? 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、「 夢の中 」の 森の近くにある “建物”。

 

“建物”内は 至るところの 上下に 沢山 「 穴 」がある。

 

陶器人形は 上に イキたい様だが、梯子が短かったり、「 根 」?が

邪魔していたりと、なかなか 上に イケない 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、外の風景。

 

「 両目モチーフ 」は 他の作品でも ありました。

 

あと、「 E P I S 」の文字が見えますが、

略語 だと キリスト教の 「 監督派教会 」の 意味があるみたいです。

 

それだと 「 神の目 」( 教会の目 )って 事かな?

 

判別が 難しいですが 右端に 「 小屋 」があります 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、両手が 取れた 陶器人形

 

両手と 梯子だけ だと、自由に 移動できるが、

「 体全体 」だと、とたんに 移動が 出来なくなる 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、“「 小屋 」で眠る 女性” 1 〕

 

 

〔 『 櫛 』より、“「 小屋 」で眠る女性” 2。

 

なんと 「 小屋 」は 2つあった 〕

 

 

〔 『 櫛 』より、

“「 小屋 」で眠る女性”お腹?から出て来る “両手と梯子”

 

“両手と梯子”「 赤ん坊 」と みれば、2つの「 小屋 」は 「 卵巣 」か? 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、“「 小屋 」で眠る女性” 3。

 

だが、出てきた “両手と梯子” は 上に つっかえて 動けなくなる。

女は 依然、眠ったまま 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、“建物” を彷徨う 陶器人形

 

至る所に 梯子はあるが、上には 届いていない 〕

 

 

〔 『 櫛 』より、“謎の女性”“高速で動く” 中指

 

 

 

〔 『 櫛 』より、その “謎の女性”

 

この人物 は 上の階にいて、

上に イケるように サポート して ( 促して )くれているが、

邪魔しちゃう事も?

 

“動く中指” に 合わせ、“眠る女性” の 中指も 動く

 

自慰を 連想させるが、

「 全部オレの物 」的な 発言をする “男” を “神” だとするなら、

( あと、「 E P I S 」 )

“禁欲を旨” とする 「 キリスト教 」要素も 浮かんでくる? 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、“梯子を こする” 陶器人形の 両手。

 

「 梯子の長さ 」が足りないため、“両手” が “梯子” を こする と、

その先端から 木 が生えてくる

 

“梯子” は 「 男 」“両手” を 「 女 」と みえれば、

“両手と梯子”「 子供 」か。

 

先の「 小屋 」での 「 お腹から出て来る “両手と梯子” 」

繋がりそう 〕

 

 

 

〔 『 櫛 』より、新しく 生えた木により 上まで届いた 梯子。

 

そのおかげで “梯子”( 男 )は 多少 苦労しつつも 上に 届いたが… 〕

 

 

 

というように “性的メタファー溢れる” 「 幻想・迷宮譚 」 でしたね。

 

 

今までの作品より あからさまな 表現が多く、結構 分かり易い感じ

かな。

 

まあ、それでも 「 櫛 」や 「 軽石の砂 」など、

全然 わからない所も 多いんですが…。

 

個人的には エンタメ性が 高く感じたし、

“建物” の「 迷宮 」感や 雰囲気も 好み で 面白かったですね。

 

 

 

「 不在 」(00年)

 

クエイ兄弟「 幻想的 」な雰囲気の 作品が 多いので、

この ストレートな 「 ○○… 」( ジャンル名 )作品に 意表を突かれましたね。

 

 

しかも、“オチ” も ちゃんと 説明しているので モヤモヤも 少なく、

エンタメ性も 結構 “高め”?なんですよ。

 

 

「 大きな建物 」に住む “女性” の話なんですが、

 

序盤から 全然 わからず、面白みのある 「 ストップモーション・アニメ 」も “少なめ” だったので、 前半は 結構 ダレ気味 な鑑賞。

 

中盤から チョットわかってきますが、意味自体は よくわからないまま。

 

しかし、終盤で 伏線が回収され、恐怖と 切なさが 押し寄せてくるんですよね。

 

もちろん、わからない所も 多くありますが…。

 

 

 

ここから 「 画像 」。 ( ネタバレあり )

 

 

 

〔 『 不在 』より、OP & タイトルバック。

 

これ、何回も 出て来るが まったく わからず…。

主人公・“女性” の 「 心象風景 」 なのかな…? 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、“女性” が暮らす 大きな建物。

 

向こう側の 朝日が 「 女性の部屋 」?から漏れ?光っている 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、

(多分)「 女性の部屋の窓 」と、「 ブラブラ している 少女の 脚 」(左)。

 

スカートを 履いている この脚は 「 義足 」

この「 脚 」も 結構 出て来る 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、“何か” を書いている “女性”

 

“女性” の部屋に 鉛筆が 2本も 投げ込まれる。

 

“女性” は さっそく 鉛筆を削り、“何か” を書き始めるが、

力がこもり すぐ「 鉛筆の芯 」 が 折れてしまう

 

鉛筆が 2本 なのは そのためで、

“女性”の指が 黒ずんでいるのは しょっちゅう 鉛筆を 削るため だと

わかる 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、沢山の 鉛筆の “折れた芯” 〕

 

“女性” は 折れた “鉛筆の芯” を溜めている? 〕 

 

 

 

〔 『 不在 』より、両手が “蹄”( ひづめ )の 悪魔っぽいヤツ

 

急に出てきた 悪魔「 “芯” の削りカス 」 を集め 「 折れた “芯” 」

として 再生する。

 

この悪魔、どこにいるのか よくわからないが、「 窓 」はある 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、悪魔の “蹄” と、再生され 並んだ “鉛筆の芯”

 

ここの “芯の再生” 描写が 楽しい 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、並べられた “鉛筆の芯”。

 

その後、“女性”窓際に “折れた芯” を 並べている

悪魔“女性”って事か。

 

興味深いのが その後の “女性” が 窓を拭き始める描写 で、

 

窓を拭くと 「 光 」が入り? 悪魔が 奥に引っ込む?んですよ。

 

序盤の 「 建物の “光” 」は、「 彼女の部屋の窓 」が 綺麗だったから

なんですね…多分 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、書いていた 「 手紙 」。

 

“女性” が 書いていたのは 「 手紙 」だったが、同じ文で びっしり 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、「 時計の中 」に投函される 「 手紙 」。

 

“女性” は その「 手紙 」を 部屋にある 「 柱時計 」っぽいヤツの

“口”?に 投函 〕

 

 

 

〔 『 不在 』より、時計内の下に 溜まっている 「 手紙 」。

 

「 手紙 」は そのまま 下に落ちるが、下には 沢山の「 手紙 」が…。

 

“女性” は 時計の針 を ちょっと 戻すが、その時計の文字盤は

逆だった。

 

朝、職員 鉛筆を2本“女性” の部屋に投げ入れる…

 

 

 

〔 『 不在 』より、「 手紙 」の内容。

 

その「 手紙 」は 精神病院( ASYLUM の 文字が見える )にいる

に向けた ものだった 〕

 

 

 

というわけで 今作は

「 精神を 病んでいる “女性”( 妻 )が 毎日 1通、へ「 手紙 」を

書いていた… 」

 

という 内容の 「 サイコ・サスペンス 」でしたね。

 

端折りましたが、後半 “女性” が 他の人( ?)に触られる 描写も

ありました。

 

実際に あのような 手紙が あったみたいで、「 E.H.」なる人物も

いるみたい。

 

すっかり 油断してたので、

終盤の 「 手紙の文字 」、「 手紙の山 」に ゾワッと したし、

その後の 「 夫への想い 」の 切なさも 結構 胸に来たな~。

 

 

“女性” が 「 窓を拭いた 」のは

「 会いに来た 夫 」を 窓から見たかったから かな?

 

「 光 」で 悪魔が 退いたのは、「 夫と 会えるかも… 」という 希望か。

 

あと、「 “外の光” で 症状が和らいだ 」と 考えれば、

「 隠すよりも 表に 」との 意味もありそう。

 

「 “芯” 並べ 」の奇行 は、症状のせい( 悪魔のせい )って事かな?

 

 

「 サイコ・サスペンス 」として 話に 目新しさは ありませんが、

 

その描写や 表現は クエイ兄弟 らしさが 出ていて 独創性があったし、

 

静かに 盛り上がる 終盤も 肝が冷えるような 雰囲気を 味わったので、個人的には 高評価 ですね。