日本へ里帰り2023年末(まとめ) | うさこの旅日記&育児日記~4人家族になりました~

日本へ里帰り2023年末(まとめ)

日本のあれこれ。

 

子供料金どうなってるの問題

12歳になったちびたんは、スウェーデンで電車やバスに乗る時には乗車券を買っている。日本はどうなん?と思ったので、日本へ行く前に調べてみた。JR東は、12歳以上でも小学生の間はこども料金ということだった。スウェーデンは年齢できっちりと分け、日本は学校などの属性で分けるのだなとわかった。

 

JR東日本の子供料金

  • おとな    12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)
  • こども    6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
  • 幼児    1歳~6歳未満
  • 乳児    1歳未満

 

WIFiどうするの問題
前回の帰国の時と同じで、前日にオタク君がe-simを買ってセットアップしてくれた。30日間10GB使えて9ドルだったという。これは安いらしいです。こういうのを調べるのが本当に面倒なので、オタク君がやってくれて助かっている。「乗り継ぎのフランクフルトを過ぎたら、機内でesimをセッティングしてください!と言われたのでそうした。設定で、スウェーデンをオフにして、日本のSimをオンにする。昔は、SIMカードを買って、日本に着いたらそれを付け替えて、、、とかやっていたのに時代はどんどん便利になっていくのですね。

 

スウェーデンの仕事っぷり問題

空港まではタクシーで行くことにした。スーツケースが5つあるので大型タクシーを予約したのに、当日アパートの前に着いたタクシーは後ろがちょっと長めの普通車だった。そんなー!

 

運転手さんが四苦八苦してスーツケースを載せてくれましたが難航。助手席にスーツケースを入れないと入らない!という状態になった。というわけで、空港まで見送りに来てくれるはずだったオタク君が乗れずに、自宅前でバイバイした。通常、支払いの際にチップを要求してくるタクシー運転手だが、何も言ってこなかったので一応悪いとは思っていた様だ。

 

以前の私はこんな時、「大型タクシーを予約してるんですけど、なんでこんな小さい車なの?」って文句を言ったと思う。でも今は諦めたのかなんなのか、「ま、しょうがないっすね。とりあえずスーツケースを積み込んでみましょうか。」と言った風情で文句も言わない。This is スウェーデンのサービス、だもん。いちいち怒っていたら身が持たない。本当にあきらめがすごい。

 

乗り継ぎフランクフルトのパスポートコントロール

オタク君から、「妻が子供2人を連れて日本へ行くことの同意書」を預かっておいた。ハーグ条約のアレですね(何?)。子供達が小さい時には「父親は?」と聞かれ、同意書を見せていたのだけど、今回は一切聞かれなかった。こんな大きい子を勝手に連れ出すとは思わないからなのか?

 

ぶつかりおじさんこんにちは
品川駅で乗り換えたら、おじさんにすごい勢いで肩のところにぶつかられて吹っ飛んだ。えっ!?と思って振り返ったらダッシュで逃げていきましたけど?これが有名なぶつかりおじさんか!と日本名物?を見るような気持ちだった。や、名物じゃねぇよとか言われそうだけど。


新年初暴走

時差ぼけなのか、新年明けて2時半頃に目が覚めてしまった。

 

ら。

 

遠くから改造バイクの♪パラリラパラリラパラリラ〜♪って走る音が聞こえてきてグッときた。実家付近の田んぼはいまだに田んぼだし、いまだに改造バイクで走る少年はいるし(おっさんだったらどうしよう?)、まだヤンキーがいたのか!と感慨深い。あとヤンキーって結構季節の行事を大切にしますよね。車にしめ縄を飾ったり、ちゃんと新年初暴走したりきちんと成人式に出席したり。私は成人式には参加しなかったけど。


久しぶりの緊急地震警報

お正月にちびたんと和室でくつろいでいたら、緊急地震警報が鳴ってビビりました。物事に動じないちびたんも流石に「なに?」と身構えていた。

 

日本での色々

  • 子供たちがイオンを気に入って、連日「イオン行こう。」と誘ってきた。確かにイオンはなんでもあるし魅力的。
  • 近所の温泉というかスーパー銭湯が素晴らしかった。1,000円以下で露天風呂から内風呂からサウナから、畳の休憩所から食堂まであって、うちの近所にあったら週一で通っちゃうなと思った。
  • 咳をしていたら、母から首にネギを巻かれました。長ネギを焦げるくらいまで焼いて、手拭いで包んでから首に巻く。喉に良いらしい。
  • 電車に乗っていたら人身事故に2回遭遇した。友との待ち合わせに間に合うかしら?と思っていたら、「事故の影響で、この先電車が詰まっていますが、行けるとこまで行ってみまーす!」というアナウンスが流れた。「どこまで行けるんだろう?」とワクワクした。
  • 本を買ったらブックカバーが有料で4円になっていた。ついにブックカバーが有料ですか!
  • 某所で住所変更をしたら、「在留届を見せてください。」と言われて、はぁぁ?となった。「日本人ですけど?」と言ったら、「ええー!」って顔をされたのが腑に落ちない。何がいけなかったのだろうか?
  • 機内で見た映画は、山田洋次監督の「こんにちは母さん」が1番面白かった。クドカンも出ていたけどハマり役だなと思った。吉永小百合さんの佇まいが綺麗すぎて「こんなおばあちゃんはいないだろうよ。」と思うなど。
 
image
 
スウェーデンに戻っての色々
  • 飛行機から見たスウェーデンの大地が砂漠みたいでびっくりした。一面が砂の色。よく見たら雪で白くなっていたことがわかった。普段は真夜中に到着するので大地がよく見えないけど、昼間に到着すると大地が白っぽくて綺麗なのだなと思った。
  • アーランダ空港にしつこくクリスマスツリーが飾られていてイラッときた。
  • 帰りはミュンヘン乗り継ぎで、パスポートコントロールの人に、「スウェーデンじゃなくてスイスの居住許可は?」と言われて、「スイスには住んでないからスウェーデンのしかない。」と言ったら、「なんで?なんでスイス人なのにスウェーデンに住んでるの?」と戸惑われた。スイス人がスウェーデンに住むことに戸惑われるのは毎回恒例。何がそんなに不思議なのだろうか?
  • 子供たちが昨夏スウェーデン国籍取った時の手紙に「この通知をもって永住権カードは無効」と記載されていたことに、スウェーデンに戻ってから気がついた。帰宅してオタクくんに言われてわかったのだ。その割にパスポートコントロールで(無効の)永住権カードを出して大丈夫だったのはラッキーだった。スウェーデンに戻ってすぐに警察署へ行き、一週間でスウェーデンのIDカードを取得しました。
  • 乗り換え空港でスウェーデン語が聞こえてきてイラッときた。なんなら羽田でもスウェーデン語が聞こえてきたのも嫌だった。スウェーデン語を聞いてホッとする日が来るのはいつなのだろうか?
  • アーランダ空港に着いたブーブーさんは、「日本の空港は綺麗だったねー。」と一言。ですよねー。
  • タクシーの運転手がかるーいノリの中東の方で、スウェーデンに戻ってきたなぁと感じた。関係ないけど、中東系のタクシードライバーさんって、1人でタクシーに乗ると「子供いる?」って聞いてきて、「いる」と答えると「何人?男?女?」って聞く人が多くありませんか?で、「であなたは?」って聞き返すと3人とか4人とか答える人が多くないですか?

 

快適日本からスウェーデンに戻り、適応障害中。今月は療養期間と決めている。

 

おわり