1,5週間前に IKEA で買った

Muscari ムスカリの成長が早い!!びっくり

 

 

 

家の中で比較的日当たりの良い場所

に置いていて、水は1度たっぷり与えた

だけ。

 

買った時にはいネギのようだった

のが、気付くと小さな蕾を付けていて

それが大きくなってきたかと思うと

上にびる伸びる!!爆  笑

 

 

こんなに早く良く育つものとは

思いませんでした。

 

今更ながら、育て方を調べてみると

初心者にも育てやすいとありました。拍手

 

 

色が奇麗ですよね~。

 

タグの写真のように濃い紫色に

なるのでしょうか?グラサン

 

以下、wikipediaで調べてみました。

ムスカリ(学名: Muscari)はツルボ亜科ムスカリ属の植物の総称。狭義には、学名 Muscari neglectum をムスカリという。
名の由来はギリシャ語の moschos(ムスク)であり、麝香のことである。花は一見するとブドウの実のように見えることから、ブドウヒアシンスの別名を持つ。

形態・生態
一般的には球根植物。
開花期は3月初旬から4月末頃。花色は鮮やかな青紫色だが、近年、白色、コバルト色なども見られる。花弁はあまり開かない。
分布
原産地は南西アジアあるいは地中海沿岸地方で、地中海沿岸が分布の中心。
日本には30数年前ごろから市場に出回り、近年人気品種となって、各地の公園などでごく普通に見られる。
人間との関わり
ムスカリ属の一部は園芸植物としてよく栽培される。球根は数年くらい植えたままでも差し障りないが、できれば秋に掘り上げるとよい。病虫害もあまりなく、栽培しやすい植物である。早春を彩る花として絨毯のように多数を植え付けると効果的である。

花言葉は、寛大なる愛、明るい未来、通じ合う心、失望、失意と、まるで正反対の意味がある。

 

…(略)

 

出典:https://ja.wikipedia.org/

 

 

な、なんと花言葉

寛大なる愛、明るい未来、通じ合う心

とあるではないですか!!

 

前向きでいいですね。キラキラ

 

別の花言葉、失望、失意は見なかったことにしよう。

 

少し不安に思うこともあり

この明るい未来という花言葉を知り

元気付けられました。

単純。普段花言葉なんか気にしない人なのに。

 

眺めるたびに自分に言い聞かせる

ことにします。グラサンよしっ!

 

先日のプライベートコーチングで

分析させたれた自分のライフチャート。

 

Die Lebenskonferenz nach Dr. Petra Bock

 

最初に11分野今の満足度

全て0-100%までで示したら

次に、自分にとっての重要度

1-10までの段階で示しました。

 

数年前に投資や保険の見直しの時にも

似たようなものをやらされたなぁ。ニヤリ

 

その後はこのチャートを見ながら

コーチと話し合い。

 

ひとつ挙げると

一番下のVitalität/Fitness

バイタリティーとフィットネス

満足度が低いですよね。

実際はもっと低いかも…。

 

でも、重要度は10笑い泣きえっ?

 

最近は運動不足が

ずーーーっと気になっていましてね。

 

そんなに気になっているなら

何とかしなさいよ…ってね。

 

コーチング翌日からの目標と計画を

コーチの助言も聞きながら

紙に書いていきました。

 

まずは、簡単に出来ることから。ウインクキラキラ

 

ちょっぴり心が軽くなりました。照れ

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

それでは、また明日。バイバイ

 

 

tomorrow クローバー

 

 

ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックしていただけると嬉しいです。おねがい

 

にほんブログ村

ドイツ ブログランキングへ

読者登録してね

 

■ Instagramとtwitterもやっています ■

気軽にフォローしてください。喜びます。照れ

Instagram

 

 

御事始め、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう