私自身、カリフォルニア州に住み、
子供もカリフォルニア大学に行っているので、
混乱はありませんが、
日本の皆さんは、それって何?
って思われますよね。
ざっとご紹介しますね。
まず、ハーバード大学やスタンフォード大学
などの大学は私立大学。
それに対して、州の名前が付いた大学
例えば、ワシントン大学、オレゴン大学
フロリダ大学、カリフォルニア大学などは
公立(州立)大学になります。
カリフォルニア大学は1つの大学名ではなく、
カリフォルニア大学群として、全部で9校あります。
それぞれに所在する土地の名前がついていて
カリフォルニア大学 デイビス校
バークレー校(うちの子供たちの学校)
サンタクルーズ校
マーセド校
サンタバーバラ校
リバーサイド校
アーバイン校
サンディエゴ校
そして日本の方々に最も耳慣れた学校は 「UCLA」。
カリフォルニア大学 ロサンゼルス校ですね。
創立年も、学生数も、合格率も違うそれぞれ特色のある
9つの大学群の総称が、カリフォルニア大学です。
お判りいただけたでしょうか?
【無料進呈中】『カリフォルニア大学の全てがわかるebook』
※特典:奨学金ガイドpdf! カリフォルニア大学進学のための
ファーストステップを踏み出そう。
ebookダウンロードはこちら
https://college-view.com/lp/1573/