わーちょっと見なかった隙に満開越えちゃった近所のひまわり畑
もう倒れこんでいる花も結構多くちょっとびっくり
過去のブログでひまわりの記事を探してみたら9年前で8月6日、去年は7月30日、今年は7月17日(←満開は4,5日前だと思われる)年々早くなってきてる気がするなぁー
これはやっぱり温暖化のせいなのかな。
とにかく暑すぎるので早々に退散。
昼間は涼しい部屋でべロレックスの修理準備。
ブレーキシューもメーターも入ってきたしそろそろ始めますかぁー♪
あっという間に今年も半年が済んでしまった。
昨年の暮れには来年こそあれしよこれしよって考えていたのになーんも進んでない(笑)
先日どーにも気に入らないタイヤを早々に変更
購入したのはフロント4.80-10、リアは145-10
本来イギリスイセッタは5.20-10なのでそうしようかとも考えたんですが以前乗っていたイセッタでは145を使ってたのでそれでいいかなと
4.80-10と145は幅こそ違えど外形はほぼ同じ
5.00と比べるとやっぱ一回り小さいなぁー
やっぱこっちの方が良いわ♪
今日は天気の良い予報だったので早々に出動
雨の残り香のある中、大原方面に
乗った感じは以前使っていた5.20よりかなりリアがしっかりした感じになりました。
タイヤが軽くなったのでドタバタ感も無くなり良い感じ
一通り走り回ってだんだん暑くなってきたので早々に撤退
ご近所のお寺では既にセミが鳴いてました。
向日葵がどんどん成長中!
もう季節はすでに夏です。
来週の高雄サンデーミーティングは暑いだろうねぇー
イセッタのタイヤが減ったので以前と同じDUROのHF-268を注文してみたら在庫無く今後の生産予定もなし!!
えーお気に入りやったのにぃ
仕方なく似たようなサイズ無いかと聞いてみたらKENDAで5.00-10なら有るよって話になったのですがパターン見たらほぼほぼヨコハマなんかの5.00-10とほぼ同じ感じ、これってトラック用にタイヤやし前からどうかなーと思っていたのですが
とりあえず買っちゃえって事で注文
おーやっぱトラックやん、
しかもHF-268(5.20-10)に比べてかなり大きい、5.00-10だからトラック用とはいえまぁ似たようなサイズだろうと思ったんですけどねぇー
とりあえずお友達のT君ところではめ替えてもらった。
見た目は
やっぱ結構でかい。はめる前から思ったんだけど結構重い。
タイヤの側面が丸く膨らみサスペンションとギリギリ。
リアも径がデカいのでバンプするとボディーの後方にどう考えてもこりゃ干渉するなぁー
乗り心地も凄くごつごつした感じ、しかもばね下荷重が増えた感満載でドタバタした感じになってしもた、汗
イギリスイセッタは通常フロントが4.80-10でリアが5.20-10なのでそもそもHF-268履いていた時もデカかったんですけどねー
色々考えやっぱ精神的にも嫌な感じを持ちながら乗るのは嫌なのでタイヤ探すか。
ブリジストンのエコピア135R80-10ももう市場にも出てこないのでブリジストンに聞いてみるも「10年前に生産中止のモデルで今後も生産ない」と、元々一時期作られた軽の電気自動車の実証実験用のタイヤやしそもそも用途が違うもんな。
でもエコピアの10インチは国産旧軽自動車のオーナーさんも沢山使っているので何とかならんのかねー
色々考えた結果、リアは145-10にしてフロントは4.80-10にするかー
リアはともかくフロントB.F.なんてくそ高いしなぁ。
色々考えた挙句、注文中、早く来ないかなー♪