こんばんは!ニコニコ

 

 

 

本当に暖かい1日でしたね。

 

 

 

3月31日にお宮参りとお食い初めを終えて

そのままドライブ旅行に出かけました。車

西宮インターから名神に乗って

新名神・新東名・圏央道・東北道を乗り継いで・・・

出発が遅かったので、足柄SAで車中泊。

翌日、郡山へ。

 

 

郡山に着いても、暑いぐらいだったため

何も考えていませんでした。

フロントで一応、

「裏磐梯に行く予定なんですけど、ノーマルタイヤでも大丈夫ですか?」

って聞いたら、裏磐梯ですから何とも言えません!って汗うさぎ

 

 

朝早めに、猪苗代湖へ向かって走り

『道の駅 猪苗代』へ。

 

 
こちらの観光案内の方にも確認したら
朝晩は凍結するけれど、昼間ならノーマルタイヤでも大丈夫とのことで
ホッとしましたが
五色沼に着いてびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
 
 
かなりの雪が残っていて、スニーカーでは無理そう!
たまたま散策準備をされていた『いわき』ナンバーの紳士が
毘沙門沼から回るのは私の装備では無理なので
もう一方の入り口から毘沙門沼以外の散策をした方が良いと
アドバイスしてくださいました。ラブラブ
 
何も下調べせずに訪問したので慌てました(笑)
 
 
 
 
人の踏み固めた上を歩くのは大丈夫ですが
少し違う所を踏むと、膝までズボっと埋もれてしまうんですよ~。
雨が降るかもしれないと、レインブーツを持っていたので
助かりました!グッド!
 
 
 
 
周りの木々は冬真っただ中状態ですが
水は透き通っていて、そこの方まで見ることが出来ましたよ。
 
 
 
おそらく、雪や暴風などで倒木も。
厳しい自然
 
 
周りの木々が新緑や葉を多くつけていない環境だから
余計に沼のエメラルドグリーンが映える
ターコイズブルー、コバルトブルーとかどれがどの色か不明
 
 
 
沼と沼の間の散策路が積雪で滑るので
アヒル歩きで慎重に進むしかない!
 
 
 
 
観光客も殆どいない状態なので
ものすごく静かで、水の流れる音と私が滑りそうになってあげる悲鳴?しか
聞こえない空間
せっかくの雰囲気も半減?(笑)
 
 
 
 
たぶん、これが弁天沼
歩くのに必死で、沼の名前をちゃんと確認できていません!(笑)
全部を回ることが出来ていないので
リベンジします!
 
 
 
沼から出てきて、お向かいの桧原湖近くで発見!
道路は除雪車が雪を除いてくれますが
こちらはホテルの敷地内を除雪したらしい。
雪とご縁のない地域住まいの私には新鮮な風景。びっくり
 
 
ここは桧原湖の駐車場
除雪されていないので車は停められませんでした。
 
 
猪苗代湖も広いけれど
こちら桧原湖も大きな湖。
 
 
葉がすべて落ちた後の木々が美しい!
 
 
とにかく、風が強く、めちゃくちゃ寒かった!
舐めてたわ~~裏磐梯。
 
桧原湖周囲を散策して、冷え切ったので
車に戻り、猪苗代湖方面へ戻る。
 
 
こちらの山は名前判らず(笑)
 
 
 
こちらは、磐梯山
 
 
五色沼や桧原湖周辺も
観光客もいない代わりに、お店も閉まっていて
本当に静かな裏磐梯を体験しました。
まだまだ雪が残っていて
道路閉鎖されているところが多く
観たい場所も見られずじまい。
 
まあ、ちゃんと調べもせず突然来ちゃったから
仕方がないよね。
今度は新緑というか、夏にでも再訪問したい!
 
 
 
 
猪苗代湖の遊覧船乗り場の横
鳥の楽園?
近づいても逃げません。
 
 
 
 
4WDだけどノーマルタイヤの愛車と猪苗代湖
 
 
 
 
 
ご訪問頂きありがとうございます。
 
 
m(__)m