毎月伺うたびに変わる田園風景。

雨が続いて刈入れの時期が遅くなったそうですが、

目の前の田んぼは、お約束通り刈り入れが終わっていました。

日本有数の米どころですが、こちらでもコメ不足は深刻だったそうで、

スーパーなどでも、一人一袋までという貼り紙がでたそうです。

とはいえ委託でコメを作っている人たちには関係のない話です。

しかしそのご家族でも、刈り入れが遅くなったために、

備蓄米が底を打つったそうです。コメ不足といっても別の事情ですが…

近所で、まだある?あとどれくらい?などとあいさつ言葉になったそうです。

一年できっちり食べきれるように、米を備蓄する。羨ましい限りです。

計算が狂って、年明けまで備蓄米が残ると、新米がなかなか食べられません。

そんなときは笑われるそうです。ご当地ならではの風物。

ですから、新米が収穫できたら、すぐに食べられるよう、

キッチリした数量を備蓄するのだそうです。

 

この辺りの人は、外食でコメを食べるという習慣がありません。

自分の田んぼ以外の米を食べる気がしないそうです。頷けます。

ですから旅行先では、基本的にそば、うどん、小麦粉などといただくそうです。

撤しています。定食でどんぶり飯を食べるなんてとんでもない!わけです。

 

ところで稲の臭いってお分かりになりますか。

米どころに住んでいる人の幸福は、季節ごとに空気の香りが変わること…

田植えの前、土を耕すときの香り。

苗がすくすく育つときの香り。

稲が実り、その重さで茎が倒れるころの香り。

そして刈り入れが終わったときの香り。

毎月、景色は変わっていきますが、香まで変わって行くとは気づきませんでした。

田舎の人は、そんな風に、季節を楽しみ、季節と共に生きていきます。

 

人間が自然と豊かになっていくわけですね。

都会で感じられる季節は、街路樹のケヤキぐらいでしょうか。

子どもの手が離れたら、田舎と都会を行ったり来たりする暮らしもいいいな…

お話しを伺いながら、そんなことを感じました。

経営センスも、その方が磨かれるかもしれませんね。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

 

地元に根差す建築家っていいですね。

親の代から地元で設計事務所を経営してる方の事務所を訪問しました。

駅にてお迎えしていただき、事務所まで歩きました。

タクシーで移動も可能でしたが、ぜひ歩いていただきたいとのことでした。

その理由はすぐにわかりました。道中、「この家は父が設計しました。」

「あの家も父の設計です。」そんなふうにお仕事を拝見しました。

いったいいくつ拝見したことでしょう。街が、作品集になっているではありませんか。

これが設計士の醍醐味かと感動しました。

地図に残る仕事…というCMの有名なセリフがありますが、

地元に根差すと、街の風景をつくる仕事になるのです。

その中で、子どものころからこの方は育ちました。

何と誇り高い幼児期を過ごしたことでしょう。

いまご自身のお子さんに、その心を届けています。代々続く家業。

これこそ日本の中小企業の在り方です。

関係性の再構築が叫ばれる昨今ですが、家業の復活が最短距離だ!

そう確信した企業訪問でした。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ようやく秋らしい気候になってきました。

こうなると朝夕は上着が恋しくなりますね。

どうぞお風邪を召しませんように。

 

さて、今年も元気に開催して参ります。

山下明宏税理士事務所主催「経営支援セミナー2024」!

今回はDX推進の第一人者、トップアドバイザーと信頼される、

森戸裕一氏をお迎えし、中小企業経営におけるDXとは何か?!を、

わかりやすくご教示いただきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、今さら聞けない話ではありません。

今、聞いていただくことで、他に先んじて経営にDXを取り込めるようになります。

開業30年目を走る山下明宏税理士事務所は、

これまでご縁をいただいた関係者の方々すべてに、

この貴重な「考えるヒント」を受け取っていただき、

VUCA時代を逞しく生き抜いていただきたいと願っています。

開業30年目を走るご恩返しの一つが、今回のセミナーです。

 

そして懇親会では、AJO全日本応援協会の朝妻久実さんの、

限りないエネルギーを感じていただきたいと願っています。

誰人も持っている根源的なパワーをどうしたら呼び覚ませるか、

発揮させられるか…実際に観たくありませんか。論より証拠と申します。

この方のエネルギーに触れていただければ、難なく出せるようになりますよ。

 

智も刺激、心も刺激。

大感動間違いなしの「経営支援セミナー2024」!

どうぞご期待ください!

当日、皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!

 

写真のQRコードよりお申込みください!

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

所長の予定をすべて把握している職員さん。

お客さまからご相談などが入り、所長マターだなと判断すると、

すぐにスケジュールを確認。自分の予定と合わせ2~3の候補を上げてくれます。

おかげさまで承認をするだけで予定が確定します。

お客さまのご相談内容については、関連と思われる資料を整理、

判断するための材料を充分にそろえてくれます。

そして、例えば面談時間の1日前に、3日前に、あるいは1時間前に、

打ち合わせ時間を提案してくれます。

自分の都合で人を動かさない、所長の動きを止めない。

こうした気遣いをしてくれるのが、事務所の職員さんです。

ですから、どのお客さまにお会いしても、お褒めの言葉をいただけます。

どうしたらそんな職員さんを育てられるのかと、お決まりのように訊ねられます。

恥ずかしながら、教えていることはないのです。

もし職員さんの心が育っているとしたら、

具体的には気遣いを無意識にできる人に育っていく、

人の手を煩わせない振舞いが備わっていくとしたら、

それは、巡回監査を実践しているからなのです。

もちろん持って生まれた才能ということもあるでしょう。

しかし、その才能を開花してくれたのが、巡回監査だと思えてなりません。

経営者が、巡回監査をそのように受け止めて向き合ったらとうなるか。

今、職員さんと、その段階に入るところにいます。

ますます企業のお客に立つ巡回監査。どうぞお楽しみに。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

今回の会議では、経営の神さま、松下幸之助氏の心を学びました。

 

「かつて、赤字経営の尾関連会社のトップが、松士幸之助に経営内容の報告に来たことがある。顔を見て開口一番、松下幸之助は、『君、まさか、道の真ん中を歩いてきたのやないやろな』と厳しい顔で問い詰めた。『赤字は悪だ』と考える松下幸之助からしたら、天下の人を使い、天下の土地を使い、天下の資源を使わせてもらって経営しながら、天下にお返しできないことは許されない。天下のお金でつくった道路を歩くにしても、『大きな顔をして歩いてはいけない。遠慮して端っこを歩いてこい』といった、厳しい指摘だ。

『松下幸之助の教訓』 上甲晃著 致知出版社 P.96 

 

天下の○○…という思考で経営している人はいるでしょうか。

あらゆるものが天下のものなのです。その〇〇を、

使わせていただいているのが経営です。

このありがたい、天下の○○を使わせていただきながら、赤字になる…

松下幸之助氏の心でみれば、それは許されないことだったのです。

この心、事務所のお客さまはどれくらいお持ちでしょうか。

もしかしたら何方もお持ちでないかもしれません。

これはゆゆしきことです。

感謝して 感謝をいただく 自己資本

最終的にこの境地を掴んでいただくために巡回監査を実践していますが、

そのための心構えが、松下幸之助氏の説く「天下の○○…」です。

天下のあらゆるものをお借りする、という心構え。

この恐れ多い心を持てたら、もう絶対に黒字にしかならないでしょう。

その心をお届けできる私たちになろうと語り合った今週の会議でした。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポジティブシンキング。

そして先の先を見る目。

これが投資を成功させる2つの条件だ!

この本を手にすると、そんな思いが湧いてきます。

 

投資をする心は、儲けることではい。応援することだ。

素晴らしい思考です。そんな思いで人びとが投資をしたら、

世の中、あたたかい空気で包まれていくことでしょう。

何のために企業経営するのか…と問われれば、

「それはもちろん、儲けるためだよ。」そんな人もいるでしょう。

しかし著者は、そんな経営者には投資をしません。

日本を良くしたい。人々を幸福にしたい。社会に貢献したい。

わが社の理想には、たくさんの人々の夢が乗っているんだ。

だから必ず理想を実現するんだ!

そんな思いで、足下を掘り下げ続ける経営を応援したい。

そんな企業を発掘したい。これが著者の目線であり、情熱です。

 

目から鱗です。投資家に経営者を育てるという姿勢があって、

経営者も力をいただくわけですね。応援が経営の力になるのです。

 

事務所も、お客さまと、そんな道を歩みたい。そう誓って読み終えました。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

 

「神経系統の生活機能は、
心が積極的でないと完全には働かないんだよ。

つまり、心の態度が積極的ならば神経系統も積極的になるが、
心の態度が消極的ならば神経系統の生活機能も消極的になっちゃう。

非常に心が落ちついて、何のとらわれもないときには、
かなり難しいことでも平気でやっていけますよ。

ところが、心に落ちつきがないと、やさしいことでも難しくなっちまうんだ。


 ― 中村天風 ―  思想家 

            1876年7月20日 ‐ 1968年12月1日  

 

まるごと覚えてしまいたい。

神経系統がダメになると、人間はすぐ医者に行く。

または外部環境のせいにする。原因を、自分の外に求める傾向が強い。

氏はそのようにいわない。心の問題なのだ。

心さえ積極的であれば、すべてが上手くいくのである。

積極性を鍛えていこう。

 

― 経営マインド 263  ―

 

-----------------------------------------
格言を企業経営に活かしたい方はこちらへ
メールによるお問合せは yac@tkcnf.or.jp
お電話によるご相談は 03-5925-2205
担当 : 総務 山下がお受けいたします。
-----------------------------------------

 

還暦のお祝いが続きます。

還暦という大きな節目の不思議さを、新たな出会いで感じています。

これまでお付き合いのなかった方との出会い。

名刺を交換して少しお話しをすると、還暦であることが多い。

または同じ干支であったりします。干支の場合は、

二回り上の方から、三回り下の方まで、幅広いです。

こうした新たな出会いを、今、急速にいただけるようになりました。

その意味を探しています。大きな使命がそこにあることだけは感じています。

ですから丁寧に、誠実に、お時間を共に過ごさせていただいています。

気付かせていただいたことは、動いて、お会いして、対話をしなければ、

何もはじまらないということです。つまり、何かが必ず生まれるのが対話です。

恥ずかしながら、そのことをこの歳になって、実感しているこの頃です。

中小企業会計の普及前夜。手ごたえを感じるこの頃です。

 

今週もお読みいただきありがとうございました。

 

「君と会ってもう30年か…」

お世話になったご夫婦に、近況報告へ伺いました。

30年という時間の中に、まさに会計人の人生が詰まっています。

その過程をずっと見守っていただいた大切な存在です。

どれほど感謝しても仕切れないのですが、

「いやいや、行き当たりばったりの暮らしだったよ。」

「だから君は考えて過ごせよ。これから30年あるんだ。」

今回は、そんな激励をいただきました。

50代に入ったら、リタイア後の在り方を考えていかなければいけないそうです。

10年じっくり考えて、60歳からの振舞い、活動を決めていく…大事ですね。

 

しかし時代が変わりました。60歳定年はなくなります。

定年そのものが無くなる時代が来るでしょう。

そうなると、健康で長生きするだけでなく、

自分の仕事を細く、長く続けるにはどうしたらよいか…

死ぬまで仕事をする気構えを持つこと、その思考と胆力をつくる時間…

これからの50代はそんな時間を過ごすことになりそうです。

幸い、40代後半から地域会の会長を担っていたので、

業界の未来像を常に考えることができました。

 

おかげさまで、中小企業の存続と成長と発展のために、

宝塔ともいえる道具を備えることができました。

この道具をもって、いま、未来に挑戦しています。

向かい合う課題があまり大きいるので、死ぬまで挑戦できます。

1人で解決はできないので、後進を育てていくことが肝心です。

共感していただける仲間も増やしていきます。

ますます忙しくなる60代。

定期的に報告へ伺える方がいてくださることに、心から感謝しました。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

勉強会の後の懇親会で、質問を受けました。

自己資本50% 当期利益(所得金額)800万円。

これは個人事業の場合、どう考えればよいのでしょうか…と。

法人の社長しかいない勉強会だと伺っていたので、面を喰らいました。

そうして改めて、その方と一緒に、法人と個人について考えました。

話していくうちに、節税を目的に、どっちが有利?というテキストが、

多すぎることを確認しました。

法人だと、社長の給与(役員報酬)は勘定科目の一つとして表現されますが、

個人では、最終ゴール(当期利益)が所得計算に直結します。

所得を計算するための会計か、企業の永続発展を目的にした会計か。

同じ会計という言葉を使いますが、

その目的はまるで違うことをご理解いただきました。

そうなると、自分は何のために事業をしているのだろう…

そんな疑問に話が転じていきました。

その人が素晴らしかったのは、「個人事業は自分だけの会計ですね…」

そんな言葉で、質問を締めくくったところです。

そうか…すると法人は利他の会計ともいえるのか…

逆に考えるヒントをいただきました。

こんな対話ができるところが、経営の勉強会の楽しいところです。

 

すべては中小企業の「存続と成長と発展」のため!

いつもお読みいただきありがとうございます。