3月に運用ネタを再開したときに棚卸記事を書きました
また3か月が過ぎたので
現預金とリスク資産の割合を中心に
どんな変化があったかを見てみました
 
3月にはこんなことを書いていました

もう少し余裕が出てきたら

株を少しずつ増やしていきたいなーという気持ちもありつつ

今は青と黄色のバランスの適正化に向けて

無駄遣いを減らしてコツコツためる時期です

目標は、、2年以内に現金の余裕資金を+200万としたい

 

青と黄色のバランスは

結構いい感じになってきました!!

…再来月あたりに入院費用が引かれるけど💦

…娯楽に使ったお金も引かれるけど💦

それでも頑張った成果は出ました笑い泣き

 

3月5日

6月24日

 

日々の節約(特にゲーム)も

確定申告で戻ってきた額も

ボーナスの効果も

それぞれ大きいです…

ありがとうありがとう!!照れ

 
 

そして総額の推移…

これをみて

あらためて投資の力はすごいなと思いました

 

年末の大きな買い物で青がガクンと下がっていますが

総額では下がる前の最高額を超えましたびっくり

青(現預金)の額は戻っていないのに!です

赤の株式については…無視で(塩漬け中)キョロキョロ

 

 

3月5日

6月24日

 

やっているのは日々の投信積み立てのみ

毎日毎日同じ額だけ買って積み立てているだけです

 

貯蓄を土台に

淡々と投信を積み立てる

 

よく言われる投資の王道はさすがだなと実感ですキョロキョロ

 

グラフの左端はマネーフォワード利用開始時ですが

黄色の膨らみ具合のすごさびっくり

…といっても土台は大きくないので

額は大きくありません

もっと早くからやっておけば…という反省しきり💦

種銭は大きいほうがいいえーん

 

最初のころは支出も大きかったですが

そもそも給料は急激には増えませんから…

青から黄色にまわす割合をすこしずつあげながら

コツコツやってきた結果です

 

株価の乱高下があると

評価額は10万単位で動くときもありますが

この道のりを振り返ると

株価も評価額もきっと戻ると信じて

戻りを気長に待つことができていますニコニコ

 

今後も投資の主軸は投信の積立でいくつもりですが

もうそろそろ…

扱いかねていた外貨たちを動かそうかなと思案中…

(そしてやっぱり株も買いたい…てへぺろ)

 

 

つづく↓↓↓