モロッコ思い出写真シリーズ。(今さらのシリーズ化




スパイスやハーブ、化粧品を扱うお店で働く青年、カリッド。

彼おすすめのラス・エル・ハヌート(数十種類のスパイスが調合された調味料)は、まさに魔法のスパイス

お肉や魚料理にほんのひとつまみ加えるだけで、モロッコ料理独特の深くて複雑な味に仕上がる。

モロッコで買ってよかったもののひとつです。


宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫



さて、以前YouTubeでモロッコの街案内の映像を見ていたときのこと。

いくつかの見所を紹介したあと、タジン、クスクスといったモロッコの食べものについての話をしながら

案内人である現地の男性が、こんなことを言っていました。


「モロッコの食べ物はaphrodisiacなんだ」



ん?アフロディジアック?



ちょうどその頃、この英単語を知る機会があったこともあり、気になったのでした。



というわけで、



aphrodisiacとはなにか?

なぜ、モロッコの食べものはaphrodisiacなのか?




について、わたしなりに考察してみました。


宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫宝石紫


aphrodisiac(アフロディジアック)は、催淫作用をもつ、媚薬という意味。

アーユルヴェーダの英文記事の翻訳作業をしていたとき、この単語を知った。

そのとき担当した記事は、アーモンドの効能について書かれていて

からだに良質な油分を与えて強くし、

神経を滋養し記憶力を高めるなど

アーモンドが美容と健康にもたらす多くの恩恵について

その効果的な摂取法などとともに説かれていた。

その中には、Almond has an aphrodisiac effectという内容が出てきた。

そう、アーモンドには催淫効果がある、という。

だから妊娠を望む女性に薦められ、男性も積極的にとるとよい、とのことだった。

媚薬的効果というのは栄養価が高い、つまり滋養強壮効果があることと似ているのではないかと思う。

ちなみに、アーユルヴェーディックスイーツの代表のデーツボール(別名エナジーボールにも、アーモンドが入っている。




ナッツとドライフルーツ、そしてギーを使ったエナジーボールは、良質のミネラルやタンパク質がたっぷり。

栄養価が高い、という点で特に妊産婦さんはもちろん、育ち盛りのお子さんにもおすすめのお菓子なのです。

ギーについては、こちらの記事にも書いています。



②につづく。