ベンゾバディで、レディガガで検索して出てきた記事。

 

線維筋痛症で苦しむレディガガの服薬歴や現在の治療法など出てくるかな~と思ったけどさすがにそれはないてへぺろ

でもいい記事でてきたので翻訳するで〜筋肉

(ポチ頼むでチュー

 

 

でっ、

 

その前に、予習してほしいんだ。

ずっと前から読者でいてくれてる人たちは読んだことある、神経解剖学修士号でベンゾ障害になったParkerの投稿

Parkerの略歴

略歴:大学の修士課程で神経解剖学と生理学を学び、speech-language pathology修士号を獲得したベンゾ離脱当事者

服薬歴:分娩後不眠症でクロノピン(クロナゼパム、リボトリール、ランドセン)0.5mgを処方され2年間服用。2011年10月3日に一気断薬。断薬後12ヶ月間レメロン(ミルタザピン、リフレックス)を服薬してある程度回復。その後書かれた投稿。

 

 

Parkerの投稿内容とかなり関連性があるので、その要点部分だけ載せます。

ポイントは「GABA」と「グルタミン酸」

 

 

<やはり長すぎるのでだいぶ端折り、かつ分けますね。>

 

 

 

 

 

ー What is happening in your brain? (脳の中で何が起きているか?) 前半

10月3日, 2012年投稿 by ハンドルネームParker

 

 

「この投稿があなたを勇気づけ希望になるものになればと願っています。

 

わたしの学位は音声言語病理学の学士と修士号。そして修士課程では神経細胞学と生理学を学んでいました。

わたしが学んだことは、まずはじめに脳卒中や脳障害の患者を見て、その症状、放射線レポート、医師のカルテを読みとり、障害を負った脳の中で何が影響を受けたかをわたしの頭の中でイメージし、その患者の治療計画を策定することにありました。

病院のセラピストにとってそれは“スピーチと言語”以上のことです。つまり、飲み込む、食べる、記憶を再構築する、集中力と注意機能を再構築する、執行機能を再構築する(計画をたて実行する)、とにかく“考える”ことに関する全部です。それをもって昏睡状態から抜け出し、退院でき、仕事や学校に戻って普通の生活を営むことができる。そのための脳機能全部ということですね。その回復方法について学びました。

 

 

しかし、まさかわたし自身が脳に損傷を受けることになるなんて想像もしてませんでした。

しかし、実際に離脱症状に耐えながらも、わたしはしょっちゅう(離脱症状の)波の中に横たわり、自分の脳の中で何が起きているか“分析し解読しよう”と試みてきました。

この分析はきっと誰もが読んでみたいかもしれない。

ずっとそう思ってました。そう、私たちに起きている精神的な離脱症状についての“なぜ?”に対する質問への答え、です。

 

 

まず第一に、受け入れなければならない真実は、私たちはみんな回復する、ということです。

 

 

わたしも含め、ほとんどのみなさんがベンゾ断薬後に一時的な『脳障害』を受けるとは思わなかったでしょう。

しかしわたしは、自分自身の経験と学問的バックグラウンドのおかげで、すべての症状はちゃんと目的をもって発症していると理解し始めました。何ヶ月も何ヶ月もかけて自分の脳の中で何が起きているかを分析し、より視覚化できるやり方でこれからそれを説明しようと思います。

 

まずはじめに、GABAグルタミン酸から始めましょう。ほとんどの方がこれらがどのように機能するかもうご存知かも知れません。でも、そうでない方のために説明しておきます。

 

まず、私たちは何百万もの神経(ニューロン)からなる強大な神経系システムを持っています。

 

それらはお互いに“触れて”いません。間には小さな小さな空間があります。お互いの通信に2つの主な化学物質を用いてコミュニケーションするわけです。

その2つとは、まさに神経系の大立役者。GABAグルタミン酸です。

どちらも中枢神経系でつねに働いています。

それらは感覚・動作などすべての側面からお互いに連携しあい身体内すべてをコントロールしています。

入力情報があると、それを適切に処理できるように“トリムアップ”し、次へと渡していきます。

GABAグルタミン酸、それらはビルにおける鉄筋フレームのようなものです。鉄筋がなければビルは立っていられません。ビルが建つのに鉄筋構造が必要なのは言うまでもありませんね。

 

 

 

GABAは抑制系です。

神経がGABAを放出すると、いろいろな機能を阻害する、つまり感覚入力情報の総量を抑えてうまく処理できるレベルまで“制限”します。

たとえば、あなたが絵を描いていてとても細かい部分に取り掛かっている時、手の震えを“安定させるために”GABAが放出されるかもしれません。

また、GABAは動作をよりスムーズにするためにそれを“浮かせます”。

この言い方はあまりに簡潔すぎますね笑

リニアモーターカーをイメージしていただけるといいでしょうか。

まだまだ多くの働きがありますが、ここで言いたいことは、GABAは中枢神経系全体においてつねにすべての感覚・動作などをバランスよくコントロールしている、ということです。

 

 

同様に、グルタミン酸GABAとのバランスで働いています。

それは「興奮性」トランスミッターです。

感覚入力情報に火をつけ促進させ、流れをスピードアップします。

グルタミン酸もまた、いろいろな働きがありますが、つまりはGABAと反対の働きをします。

 

 

どちらもつねに必要です。

ニューロンはすべて、いつも、神経系全体にわたって無限のサイクルでGABAグルタミン酸をバランスよく放出しているのです。

 

これは本当に凄い働きだと思います。

 

 

さて、ベンゾはいったい何をしでかすのでしょうか。

 

 

もし人が不安定な状態のとき、彼/彼女はストレスで弱っているので衝撃的な出来事や不安を醸し出す状況をやり過ごしたり耐えたりすることができなかったりしますね。そして医師がベンゾを処方したとします。

 

ベンゾが体内に入るとそれは“すべてのドアを開けっ放しにして”、GABAが神経系にまさに“流れ込む”ようにします。本来ならそうする必要がない時ですら、です。

ベンゾは即効性がある。これはベンゾが体内のすべて(感覚・活動)をスローにし抑制するからです。

この作用は手術の際の麻酔や、発作障害の際に役に立つでしょう。

そう、ベンゾはGABAに作用し“すべてをスローに”します。そして実際の効果として、眠気を及ぼし穏やかな気持ちにさせ不安を取り除きます・・・つまりすべてが抑制されるわけです。

そして一般的には、ほんの一日、ベンゾを服用してもなんの問題もありません。

ベンゾがなくなれば身体は通常のオペレーションに戻ります。

しかし、毎日毎日ベンゾを服用しつづけると、そのあいだ服用者は不安を感じなくなってはいますが、このような神経抑圧状態のもとでは通常のオペレーションが運用できない、と身体は理解し始めるのです。つまり、

 

・ホルモンを作り出すことができません。

・酵素を作り立つことができません。

・正常に消化することができません。

・酸素を十分に取り込むことができません、等々。

 

 

身体がこうした機能を正常に行うには“ノーマルスピード”で運用されなければなりません。抑圧された“スローダウンスピード”ではなく。

 

しかし、そんなときに身体が自ら対処できること。

毎日入ってくるベンゾを一瞬にして体外に出す、といった魔法のようなことはできませんが、身体がノーマルスピードを維持するためにできる選択肢は2つあります…

ひとつは自らのGABA受容体のスイッチを切ること。

これによりベンゾが神経システム内でのベンゾによるGABA受容体への作用を無効にできます。

そしてもうひとつ。

抑制作用に対するカウンターアクションとして、グルタミン酸受容体をさらに成長させます。

 

 

しかし、これは本当のバランスではありません。身体はベストを尽くし無理やりに対応させているバランスです。しかし期間がたつにつれ無理がきます。疲弊していくのです。

このような状況ではセロトニンが十分に合成されません。一方、ドーパミンをはじめいくつかのものが余分に合成されます。

十分に作られないものと余分に作られるものがある! 本人は自分の体内でこんなことが起きているとはまったく気づいていないでしょう。ささいな違いも異変も気づかないでしょう。

しかし、ある日、なぜか悲壮感の中で目覚める、夜眠れない、物事を覚えられなくなる、視界が変に感じる、・・・もしくは明らかな“耐性離脱症状”をいきなり自覚し始めるかも知れない。

同量のベンゾを服用しつづけているものの、身体はベストを尽くし続け、そしてある時もはや対処できなくなるのです。

そのときは何週間後か何ヶ月後か、何年間後か。

あるひとはそのタイミングで“常用離脱症状”が起き(アム注:ベンゾ由来の線維筋痛症の場合はこのパターンと思われます)、またある人はベンゾを減らした時に無理に作ったバランスが急崩落して起きます。

(わたしの場合は前者です!― 服用中に“耐性離脱症状”が起き、クロノピンとアンビエン(マイスリー)を飲んでも6時間以上眠れず、先週の出来事が思い出せない!わたしはずっと泣いていました。なにかが、なにかがおかしい…)

 

 

 

さて、身体がこうして無理やり対処することによりバランス化されたプロセスをもとに戻すには時間がかかります。

 

GABA受容体はアプレギュレートさせ、スムーズにその機能を“起動”し“増殖”していかなければなりません。いっぽうグルタミン酸受容体はその機能を“切り”“縮小”していかなければなりません。

そしてこのマルチタスクの最中に、モノアミン(セロトニン、ドーパミン、ノルエピネフリンなどの神経伝達物質)はなんとかして合成され続けなければなりません。

何週間、何ヶ月、何年かかけて数百万ものニューロンが再構築され、経路を変更し、GABA受容体を再構築し、グルタミン酸受容体はダウンレギュレーションさせ、セロトニン、ドーパミン、ノルエピネフリンも合成方法を再形成しなければならないのです。

このような膨大で複雑な再構築期間中、あらゆるホルモンと酵素も常に作られ続けられなければならないのです。

つまりです。巨大なオフィスビルで、そこでオフィス労働者が普通に立ち入る中で、基礎となる鉄筋フレームを再構築しているようなものなのです。

 

 

世界貿易センタービルを思い出してください。まだ完全に崩れ落ちてない状態です。外側からはわかりませんが、中はさまざまな場所で鉄骨が崩れ、錆び、よじれてしまっているでしょう。

もし人々がなにも知らず世界貿易センタービルに出入りしていながら、基礎となる鉄筋構造を再構築しろ、と言われたらどうしますか?

たとえば一時的な工事用エレベーターなり足場なりを設置しなければなりませんね。しかし設置した箇所の鉄筋を修復する際にはそのエレベーターを一旦解体し、また別の場所に設置しなければなりません。

 

設置し作業し、解体して迂回してまた設置。

 

これらの作業すべてを、オフィスワーカーが普通に出入りしている間に行うのです。鉄筋フレームの修復には外壁の修繕も伴うかもしれません。修復箇所はいったんフロアも打ちっぱなしの状態から改装しなければならないかもしれません。内装屋が壁を塗装している間に、弱電系配線を敷設しなおしている間に、オフィス家具を新しく再設置している間に、あらゆる労働者が内部で安全を保たれながら、鉄筋フレームを再構築するのです!

 

 

間違いなくこれはカオス(混沌)です。

巨大なビルがその運用を止めずに基礎となるフレームの再構築の修復作業を行うなんて普通は無茶苦茶な話ではないですか。当然、通常業務ができない!とテナントからは猛烈なクレームが来るでしょう。

一時的なルートが作られ修復し、解体して迂回しそしてまた一時的に設置。修復し解体し迂回しそしてまた設置。また設置して修復し・・・永久につづくループ。

ツインタワーと同じように、それは可能ですが、大きなリソースと時間がかかります。時には何年間も。

(グラウンドゼロに立つ新しいタワーを見てください!それは高く、強く、自由の象徴です。あなたがそうなるように!ニコニコ

 

 

 

 

 

翻訳料プリーズお願い

下矢印

『ベンゾの減薬は年単位で』

『ベンゾ依存は依存(addiction)ではなく薬剤性脳障害(Injury)』