シュアーパット練習法 & 大海老チリソース & 太平洋八千代コース | KISHO director's blog

KISHO director's blog

人生のほとんどを広告マンとしての「食」に特化して考えてきた。愛食家として、これからは新しい観点で日本の「食」を考えていきたい。
もう一つ、人生とクラブライフ「ゴルフ」だ、太平洋クラブと富士カントリークラブの日常、箱根御殿場ライフを綴る。

 
色々と新しい事ばかりで、楽しくてしょうがないこの頃・・・雨を調整して前日予約でのお出かけ、土日の行先は太平洋八千代コースです。

チョッとプレーモデルを変えての三田8時42分の電車でお出かけ・・・10時のクラブバスに向けてGO!
一通りプラクティスレンジでショット、&パッティングには充分に時間を・・・でもシトシト降りだしてきた。
八千代のパットスキルの新しい取り組み・・・ほぼ、ボールサイズのカップ目がけての特訓。
「シュアーパット練習法」・・・是非とも皆さんも体験すべきで、大奨励です。
スタートの前に美味しい昼を頂く、我がゴルフ人生で初・・・これからプレーとあってはアルコールは禁でしょう。
ミシュラン☆2「桃の木」の大海老のチリソース、安定した美味しさなれど・・・「今日はいかがでしょうか?」に、一言は付け加えました。
午後のスタート直前までシトシト降っていた雨も突如として止んだ・・・快適なノー傘ゴルフです。
吹っ切れたように小さくスイングしていた体が、雨上りと同時に覚醒してきました。
午前中に打たれた雨も、1ホールですっかりとドライ状態・・・体は稼働しだしました。
朝のスタートは11時44分、その前に昼をエビチリで取りアルコールを控える・・・今までの逆さまスタートと云ってもいいのかもしれない。
 
それでもスルーで18ホールを歩くというのは熾烈、梅雨の真っただ中なれど珍しく冷風が・・・今年の異常気象に少しだけ「ホッ!」でしょうか。
 
「シュアーパット練習法」クラブ挙ってのメンバーのパットスキル上達練習法・・・フェローも事細かに協力体制をとり、全コースに広めていきます。
 
アプローチ練習場・・・もう一か月。
八千代常連・・・パット上手かも?