御近所カレー「N&S」三田 & 慶応嬢・御用達 & 参道のカレー屋 | KISHO director's blog

KISHO director's blog

人生のほとんどを広告マンとしての「食」に特化して考えてきた。愛食家として、これからは新しい観点で日本の「食」を考えていきたい。
もう一つ、人生とクラブライフ「ゴルフ」だ、太平洋クラブと富士カントリークラブの日常、箱根御殿場ライフを綴る。

御近所に絶対にあって欲しいのは、昔風の喫茶店と寿司屋。しかし、喫茶店はカフェと言う物にとって代って、中々喫茶店と言う雰囲気を残したものではない。

もう一つ在ったらいいなは・・・・カレー屋さん。町のカレー屋さんはこの喫茶店が発祥ともなっている・・・・。三田の小道から更に路地に「N&S」。
KISHO director’s blog-aa
慶応の東門の近くに高野山龍生寺がある、この参道にチョコンとカレーライスの表した様な電飾看板がはみ出している。グレーの冬空に異様に告知続ける電飾・・・・何度かお世話になっている、三田町会の役員さんのお店。このジャガーはお寺の住職様の物の様・・・・いつもピッカピッカ。
KISHO director’s blog-aa
本当の裏路地にカレー屋さんはある。カレーは何度か食べさせてもらっているが・・・・今日は「ハヤシライス」に挑戦&「ビール」と言ったが・・・・品切れとのこと。すぐ近くのフェニックスに行って買ってこい、と言いたいが、そこは御近所我慢して・・・・。
KISHO director’s blog-qq
ファミリーチックな器にのって「ハヤシライス」酸味も程々・・・・美味しさは品のいい奥様風。生クリームなどがかかって肉ゴロッでいけるのだ。
KISHO director’s blog-qq
奥から干し葡萄にらっきょ、そして福神漬け。サラダは御覧の通りのミニトマトが入ったフレンチドレッシング。町の喫茶店のカレー&ハヤシライス。
KISHO director’s blog-qq
9歳のワンちゃんが漏れなく傍で見守ってくれています。品のある三田の娘さん・・・・慶応の昔お嬢様と言ったところでしょうかワン・・・・。
KISHO director’s blog-qq
この店「N&S」は奥さんがキッチンでカレーを作り、旦那がフロアーでサービスをしている。町内会の仕事が忙しいとは言えないがビールの品切れが多いい。前などは、「ビール」と言ったら、自分のを出しましょうと二階から持ってきた。

「自分のを出しましょうは、余計だろ・・・・」と言いたいが、どうも髪結いの亭主の様・・・・。


この長閑な裏の更に裏・・・・昔風の喫茶店をして、御近所カレーの面目を守っている。チェーン店のカレー屋は近くにはなんぼでもあるが、冷凍で無い、化学調味料のテンコ盛りになっていないカレーは・・・・そうは無い。


ジジイのサービスに興味は無いが、ワンちゃんを認めるが如く必需品として認知して、「人が工夫して作った」カレーとハヤシライスを偶に楽しんでいる。


ビールはカレーにはよーく合うのだ。

「私のビールを」・・・・と言うなジジイここに有り。