【愛夫キッチン】焼きそば  | 愛夫キッチン

愛夫キッチン

愛する妻へ 夫がつくる
「愛夫キッチン」
定年退職を迎えた夫が
ぼちぼちつくる
おうちごはん
レシピの覚え書きに
ブログに綴ります、

焼きそば

愛する妻目がハート

口笛つくる「愛夫キッチン」

我が家の夕食は、今日も「焼きそば劇場」❗️

ワタシ(夫)の“焼きそば愛”の深さ。サラリーマンにならなかったら、アーティストか焼きそば専門店を開業したかった。

普通のソース焼きそばに始まり、ある日は極太麺でモチモチ食感を追求。


マルちゃんの太麺美味しい❗️ひらめき(妻)


また、別の日はキムチを投入して、ピリ辛アレンジ!

「キムチ鍋の素+キムチ」入れ過ぎ注意⚠️

​妻コメント

ちょっと不満一体どこまで続くの…あんたの焼きそばよ。

正直、夕飯に頻繁に焼きそばってどうなの?って心の中で思う日もある。悲しい


でもね、悔しいかな……おいしい

「今日も焼きそばか~」なんて言えないくらい、ちゃんと美味しい


次はどんなアレンジが飛び出すのか――

実はちょっと、楽しみにしているかもひらめき(笑)。

チュー口笛てへぺろ気づきニコニコ爆笑おねがい

こうして、我が家の夕食はしばらく「焼きそば劇場」が続きそうです。


🔶最近の手順

先に麺を焼きこんがり焼き目をつける。


通常の手順だとまずは肉→野菜→麺ですが、麺を先に具材とは「別々」に焼きます。

麺をしっかり焼いて香ばしさを出すのです。フライパンに少量のラード、なければサラダ油をひき、麺がこんがりパリッと焼き目がついて色づくまで触らずに焼く。※麺を焼くときの 油に「生姜」を入れ香りをつけて焼く。麺に生姜の風味が加わり、味わい深くなります。麺が焼けたら一度取り出します。

野菜を多く入れ過ぎると水分が出やすくなり全体の味がボヤけるので、1人前あたり100gくらいが目安。


具材のサイズを小さめに揃えてカットすれば、短時間で具材に火が通り、野菜から水分が出て麺がべちゃっとなるのを防げます。野菜を炒める前に電子レンジでチンして「蒸し」状態にして火を通し余計な水分タラーをあらかじめ出しておく。


平たい皿にキッチンペーパーを2枚重ねてしき、野菜を広げ、ふんわりとラップをかけて加熱。500Wで1分程度。(水分を吸わせるためにキッチンペーパーを敷く。)

🥚タマゴは白身の余分な水分をザルで漉す。

トッピング用目玉焼き🍳が容易になります。


🔸参考にしたレシピ

マルちゃんやきそば

クラシル


以前の記事 

※レシピ試行錯誤しています。