現存する小津の最古作品「学生ロマンス 若き日」昭和四年(1929年)の中で
主人公が憧れの女学生に会う為の軍資金作りとして、
家財道具を「質屋」に入れるシーンがある。
部屋の中に「第七天国」のポスターが出て来て、
質=七 にひっかけてあるというワケで・・・![]()
↑
このポスターが
このポスターなんですけど・・・
↓
アメリカのウィキペディアの7th Heaven には、
その事が出てくるというのが凄い!
https://en.wikipedia.org/wiki/7th_Heaven_(1927_film)
「ラ・ラ・ランド」のラストについても書いてありますね。
小津作品では他にも「大学は出たけれど」で
ハロルド・ロイドのポスターが貼ってあったりしますけど、
お話とは絡んでこなかった。
「学生ロマンス 若き日」ですが、
実は私はこの作品を説明させて頂く機会が二回もあったのに、
二回ともお断りしたというもったいない出来事がありました。
(しかも柳下美恵さんの伴奏付きだったのに)
両方とも新文芸坐での小津特集で、
他にも担当させて頂く作品が三本ありまして・・・
かなり短いスパンで台本を書かなくてはならず、
再演の機会が多そうな作品と、
前からやってみたかったなかなか出来ない作品をチョイスしたら、
「若き日」は天秤が傾むかなかったという・・・![]()
天下の小津作品を泣く泣く選外に二回もした作品は、
この作品くらいなのではないかしら!?
ただでさえ筆が遅い私ですが、
一ヶ月余りでは長編三作品が当時の限界でした。
ちなみに「若き日」だけではなく、
同じ昭和四年作品の根津新監督「波浮の港」
(主演 歌川るり子 高田稔)の中にも、
第七天国の話題が出てきたと記憶しています。
昭和三年(1928年)に歌手の佐藤千夜子出したレコード
「波浮の港」がヒットして作られた「小唄映画」で、
私が観たのはマツダ映画社所蔵の東亜キネマ作品(25分縮刷版)
でした。
来年自分でもやってみようかな![]()
11月30日(金) 開演 19時30分(開場は一時間前)
今みて新しいサイレント映画ライブ sirlkroad cafe篇
「第七天国」 1927年 アメリカ
第一回アカデミー賞 監督・脚本・女優賞受賞作品
監督 フランク・ボーゼイジ
脚本 ベンジャミン・グレイザー
主演 ジャネット・ゲイナー チャールズファレル
弁士 縁寿
アコーディオン演奏 DAN
料金 2000円(1ドリンクオーダー制)
会場・問い合わせ 錦糸町シルクロードカフェ
http://www.silkroad-cafe.com/access/
アメブロのメッセージでもお受け致しますよ♪
※お得なキネマごはんプレート1500円(要予約)
11月30日錦糸町公演のキネマごはんプレート決定!
https://ameblo.jp/bensi/entry-12418332916.html


