時系列に沿って書いていきます。
今回なぜ三朝へ赴いたのかというのは、
先日の私の手打ちへ
三朝小唄を語り隊のアラカンます子さんが
飛行機日帰りの強行日程でご来場下さった事に
端を発します。
皆様連名のご祝儀まで頂いてしまい、
生徒さんがここまでしてくださるのに、
講師がそれに答えなくてどうする!!
…ということで、
今回のガイナックスシアターでの
語り隊手打ちへ、
前日稽古付きで参上した次第。
昨年は考えられなかった、
弁士7人による『三朝小唄』50分バージョンの
リレー活弁が何と云っても気にかかる!!!
結局顎足はさらに上乗せで
有志の皆様からカンパして頂いたので、
私は身体で?!ご祝儀代わりに
鬼コーチとして力を注がせて頂きました。

21日の朝9時に三朝到着。
小一時間周囲を散歩。
天気は晴れたり曇ったりでしたが、
川のせせらぎが本当に心地よく…
温泉に直ぐにも飛び込みたい心境でしたが、
10時から稽古はスタートしました。
昨年の日記
三朝再び
三朝熱いよね!
一昨年の日記
境港オフ&三朝講師
この足掛け三年のあゆみでありますが、
今回もご多分にもれず慌ただしいタイムスケジュール。
過去二年は仕事としてご依頼を受けて来ましたが、
今回はいきなり決まった友情参加。
有志の皆様がそれぞれ仕事などの合間をぬって、
駆けつけてくれての稽古。
こちらもさらに熱が入ります。
松田いなほさんと
アラカンます子さんが昼過ぎまで
明日の持ち場面を集中稽古。
『三朝小唄』だけでなく、
明日は地元の伝説をスライドにして
それに朗読で語るという出し物もあり、
それも合わせて稽古。
三朝に新しく出来たカフェ橙でランチ。
内装も大正レトロな感じで素敵。
ポークチョップのお味も美味…でしたが、
次の弁士さんが到着したということで
コーヒーをテイクアウトにして頂いて、
ニューラッキーへ戻ると
男性弁士のみんみんさんが息子さんと
来ていました。
みんみんさんは、
地元テレビでもお馴染みのレポーターで、
つい最近まで20年近く出演していた番組があったという喋りのプロ。
にも関わらず、、
アドレナリン出まくってる講師は、
容赦なくビシバシダメ出しを…( ̄。 ̄)

⬆鬼コーチ、立ったままコーヒーを啜りつつ
容赦ないダメ出しの図。( ̄▽ ̄)
我ながら怖い~
このあとはニューラッキーに団体客の皆様がご来場。
栗原ちまきさんによる活弁で、
『三朝小唄』30分バージョンの公演。
その後ちまきさんの、
明日の担当パートを稽古。
スライド朗読も稽古。
観光協会の山崎くりぃむさんも到着。
明日の担当稽古…
という具合に、
あっという間に夕方でした~~
( ̄▽ ̄;)
途中、観光のお客様のお見送りにまで参加。
自称・三朝観光協会名誉会員に。
明日の設営道具を車に運び込み、
雨の中慌ただしくブランナールみささへ。

温泉につかり、
夕飯を食べたらもうバタンキュー(TT)
殆んど休み無くみっちり一日の稽古。
生命力を使い果たしました~~
明日は朝から米子へ出発。
充実の一日は終わったのであります。