「散り行く花」から「東への道」へ | 活動弁士は七変化

活動弁士は七変化

映画はかつて無声で、生の語りで説明者がいたのです!

 
 
未だ「散り行く花」ご来場のお客様への御礼が終わっていないが、
6月からは「東への道」へまっしぐら!!だ。

しかし「散り行く花」は、
多くの人々の心を動かす名作なのだと、
改めて感じた今回の公演であった。

どうやっても中国人に見えない!?
と言われていたバーセルメスのチェンハンだけど、
私は愛おしいんだなぁ~

‘地獄で見つけた天使”
リリアン演ずるルーシーへの一途さ。
歓喜からの転落。
辛いけど、
あのまま薬に溺れて生き地獄に生きながらえるより、
一時でも幸福を感じて死んで行ったのだから・・・



「楽間」は、
意外にも洋画が似合っておりました。
そして、
お祭りでしか使っていなかったから、
今までチャンバラや喜劇ばっかり上映してきたけど、
ホラーが似合うんだと発見・・・
(散り行く花はホラーではないけど!)

 

非常口がゴジラだったなんて、
忘れていました(ノ∀`)


1919年「散り行く花」のリリアンから・・・


1920年「東への道」のリリアンへ・・・



130523_1553~01.jpg

このあどけなさから・・・

 

一年で・・・
というより、
役によってまるで別人・・・

デビットを演ずるリチャード・バーセルメスも・・・




どうよ!!!




きゃっつ♪♪(*'▽'*)♪

文句なしのイケメン・・・(/ω\)







6月29日(土)相模女子大学 グリーンホール・多目的ホール
(旧 グリーンホール 相模大野)
http://www.hall-net.or.jp/01greenhall/30shisetsu/tamokuteki.html
で、
ピアノの神崎えりさんと共に、

お待ちしております♪♪(*´∀`*)