約一週間かかってしまった昨日までの現場ぐすん

 

築100年近いお宅になります。

私が小学校低学年だったころの、じいちゃんの家の雰囲気とおんなじ。

 

ほぼほぼリフォームなどはされておらず、昔のお父さんは”副流煙”そんなもんは知らん!てな感じでぷかぷかやっていたであろうタバコとお線香のヤニ。

 

うちのじいちゃんの家は当時も井戸水で裏にある井戸を4~5軒で使っていて、手でハンドルをキコキコするポンプで水をくみ上げ、自分ちに持って帰っていました。

いつの間にか電気のポンプで水道の蛇口がついてましたが…

 

ここのお家も今は3軒長屋ですが、昔はもっとつながっていたと思われ、トイレとお風呂は後から増築したと思われます。

 

長屋の場合は共同井戸、共同トイレと言うケースが多かったんではないかと思います。じいちゃんの家もそうでしたからここのお家もそうやったん違うかな、と思っています。

 

手前に見える床はおそらく後から貼ったもので、元来は土間でしょうね。

 

最初にお見積りのご依頼があって、拝見したときには”ゴミ屋敷”とお身内が言っておられました。でも、ゴミ屋敷と言うより使わなくなった物はミカン箱に入れ部屋の隅に積んでゆく方式の片付けをされていたので、最後には何とか横になるだけのスペースしかなくなったわけです。

 

ありとあらゆるものが詰まった100箱以上のミカン箱。時代が止まったようなお家。

 

基本的に現地確認、仕分けを行っている当店ですから、頑張って仕分けと貴重品の確認、袋詰めを行い2部屋と台所という2Kのお宅から2トン車4台分のお荷物を引き上げさせていただきました。

 

今は施設に入られているご家人の年金手帳、印鑑、現金をお身内のご依頼者様に手渡しました。

 

仕分けさせていただいた時に出てきたお写真。

 

詰襟(終戦までは詰襟は軍人、警察、役人、教師も着ていました)を着てシルクハット(?)、ステッキを持っている方もいて、中には和装の方もいますし、学生帽のようなものを着ている人もいます。

 

どこかの湾内にある夫婦岩のように見えます。

 

時代は戦前、修学旅行と言う感じではなく、調べてみましたが分かりません笑い泣き

お分かりの方はお教えください音譜