長皿を作ります | べんらく土とあそぶ

べんらく土とあそぶ

陶芸や菜園での出来事を中心に情報発信していくブログです。

心配されたお天気ですが、雪は降らず昨日からの雨が降り続いています☔

 

先日、娘から長皿のリクエストがあったので紹介します。

ノートを調べてみたら実に7年振りの作陶になります😲

 

型紙を探したのですが...見つかりませんショボーン

どうやら廃棄したようです!

 

そこで最初に型紙作りから始めました下矢印

 

次にタタラ板です下矢印 板は二日間寝かせました。

 

次にタタラ板の切り出しです下矢印

 

こちらはお手製のカッターです。

札幌の陶芸家橋本忍先生のYouTube動画を参考に作りました。

自分で言うのもなんですが、優れものですニコニコ

 

綺麗に切れるでしょう!

 

切り口はこんな感じになります下矢印

 

あっという間に切り出し終わりました下矢印

 

切り出したタタラ板を組み立てます。

食洗器・収縮率を考慮して長さは32cmです下矢印

 

角度を変えて撮って見ました。

側面から見た長皿です下矢印 どうでしょうかニヤリ

 

斜め横から撮ってみました下矢印

この後、時間をかけてゆっくり乾燥させます口笛

だいぶ前のことなのに意外と体(この場合は腕かな目)は覚えているものですね😲

 

本日も訪問ありがとうございましたドア