いい歯の日// 大分県別府、地獄めぐりへ | はるか彼方へ

はるか彼方へ

What will be will be

歯ブラシを変えるタイミング教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ブラシの毛がはみ出てきたら取り替えます

3ヶ月毎に歯科の定期検査を受けているのですが、自慢させてくれる?

このたびプラークスコアが前回の5%から3%になりました、非常に良い(虫歯や歯周病になりにくい)状態なんだって合格



別府温泉の続きです


温泉の効果か、朝からちゃんと食欲が発生♪



チェックアウトしていざ、地獄めぐりへ


地獄の名称由来

ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ、近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
べっぷ地獄めぐりは 100 度近い温泉の源泉を見る観光施設です。


7つの地獄が有り、私達は徒歩でめぐる事にしたよ



①海地獄(国指定名勝)

名前の由来は色が海のブルーだから 約98度

↑↑籠に卵を入れて地獄蒸し玉子を作ってた


↓↓ユニークなお土産を売ってたよ



②鬼石坊主地獄

由来は灰色の熱泥が沸騰するようすが坊主頭に似ているから 98度



③かまど地獄

名前の由来は地獄の噴気で供養米を炊いていたから

80度〜100度

1丁目から6丁目まであって、足湯や、飲める温泉、湯気を吸い込むとこや、岩盤浴なんかがありました


↓かまど5丁目


↓かまど6丁目



④鬼山地獄

別名ワニ地獄

温泉熱を利用したワニの飼育(日本初)70頭

私は35頭まで確認できたよ





⑤白池地獄(国指定名勝)

95度 蒸気熱を利用した熱帯魚館があります




あつ森でもなかなか釣れないピラクルやガーがいた




ここまででひとまずランチにします

明日に続く