わたしを夏祭り名物でいうと… // とんび | はるか彼方へ

はるか彼方へ

What will be will be

 

かき氷タイプ,どんなあなたも素敵な人気者♪

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる


かき氷タイプだそうですカキ氷


実際にはお祭りでかき氷を食べた事はありませんけどね(お腹が弱いため)


たこ焼きやはしまきを食べ、金魚すくいをしたり他人が挑戦してる屋台ゲームを眺めたりして、それでじゅうぶん楽しかったな花火


とんび



あらすじ

昭和37年。武骨で不器用な男・ヤスに、息子のアキラが生まれる。しかし、アキラが3歳の時、最愛の妻・美佐子が突然の事故で亡くなってしまう。喪失の悲しみと、アキラを1人で育てることへの戸惑いで途方に暮れるヤス。しかし、町の人々の優しさと励ましに支えられ、ヤスは懸命にアキラを育てていく。

 

小説「父子鷹」の現代版って感じでしょうか

人情豊かな町の人たちに助けられながら、シングルファザーが子育てをしながら自分も成長していくお話しでした

昭和30年代から平成、令和までの物語なんだけど、その当時の車や家屋、家電品が登場するので、そっちも目が離せませんでした

花柄の保温ジャーとかトースターとか、懐かし過ぎるぞー




主人公ヤスと私の父がほぼ同年代なので、その息子アキラと私の兄もほぼ同じ歳なのですよ

だから泣いたり笑ったり、共感しまくりの映画でした